aCappella好き♪

差し入れ




先日カラフルポーチをお作りしたサチさんがお勤めのデイサービスさん、
いつもアカペラでミニコンサートをさせていただく施設さん、
合唱団の仲間で介護職をしている友人の勤務先…
ご縁をいただいている施設に、実家からゲットしたガーゼの手拭いでマスクを作り
10枚ずつお渡ししました。
もう少しほしいとのご要望で、さらに10枚。
ゴムはもうないので、ご自分の使い捨てマスクからの再利用など、
自前でお願いしました。
…なかなか動かない私だけれど、やっと少しだけお役に立てた😊

ハサミは以前手芸屋さんで買ったもの。
2000円はしないけど、結構高かったような…
しかし、切れ味抜群でほつれた糸を切るのにストレス無し!
…道具だなあ。
普段は子供たちが幼稚園で使っていたハサミがたくさんあって
不自由も感じなかったけど。

裁ち鋏も、アイロンも、まち針も…長年使い続けて、
そろそろ替え時かなと感じてる。
使えばまだ使えるんだけど、というのが問題ナリ(笑)

義母の在庫のガーゼ類。

マスクも買い置きが100枚(笑)
半分、夫にくれました。

こういう事態になってつくづく感じる。

実家、最強!!

田舎の人はそんなに困ってない。
広い家、広い土地。
畑仕事で体を動かし、作ったものを食べている。

不自由なのは、都会の人。
狭いアパートに子供たちと籠りきり・・・なんて
考えるだけで大変だ!!

在宅の次男とビデオ通話したら、
今朝からほとんど歩いてないと笑っていた。
買い物は三日に一回にしてる、と。
・・・相変わらず真面目~(これは私譲り)

ゲームやパソコンがある人はまだ良いけれど
幼児や動きたい盛りの小学生はどうしているのだろう。

うちはもう、それぞれが独立して、特に
カレー屋やってた娘なんか、1月に転職して
今は保育園の給食作ってるから
まさに、良いタイミングだった気がしてならない。
・・・お給料が出るってことは、ありがたい。

タラの芽を採ったので、宅急便で送った。
最近はいつ行っても長蛇の列。
運送屋さん、ありがとう。

実家、最強・・・か。
我が家もその「実家」になりつつあって
仙台に越した時、家財道具の半分以上を捨てて来て
気持ちがミニマリスト寄りになっている私だけれど

おばあちゃんちにおそらく何十年も保管してある
何の役にも立ちそうもないと思われたあれこれが
こうしてちゃんとマスクになって
困った人に差し入れ出来たんだから
考えを改めなくちゃと思う。

捨てる、が良しとされる現代の暮らし。
100均で買えるものは複数いらない、というルールのもと
物を減らして来たけれど
いざという時に買えない事態になるのだと
今回は思い知った。

新たに作った10枚を届けに友人の職場に行ったら
合唱が休みになって何か月ぶりかで会った彼女が
先日送った私のマスクをつけていてくれてて。
「見て~ぴったりなの~ありがとうね」と喜んでくれた。
本当に、サイズ感もぴったりで、あつらえたよう。
そのジャストサイズになんだか感動しちゃったし、
服でもそうだけど、実際に身に着けてもらうと
作品が立派に見える。

まだ使えるもの、捨ててたなあ。
ちゃんと整理すれば取っておけるのに。

家を片付けなくちゃと思いつつ
実は・・・

ひとつ、新たな計画が動き出したばかり。
この先、どうなるのか~?
楽しみすぎる・・・(笑)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「聞いて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事