東京国立博物館 平成館で開催中の
『国宝 大神社展』
へ行ってきました!o(^-^)o

仏教美術とはまた違う魅力のある、神社にある国宝や重要文化財の数々。
たっぷり堪能してきました。
神様に奉納する能。その際に着る能衣装「狩衣」。
鎌倉時代や室町時代の狩衣は、刺繍や織り方が実に見事。
しばらく見入ってしまいました。
他にも、奉納された鏡や刀、鎧は歴史の重みが感じられたし。
有名な『七支刀』は、引き込まれましたね~。
博物館にくると、ホントにイロイロなパワーを分けてもらえる気がします。
今回も神様を描いた、掛け軸や神像から、たくさん分けていただきました。
平日だったからかホントに空いてて、ゆっくり見れました。
これからご覧になる方は、平日がオススメですよー!(*^o^*)