音戸の瀬戸公園を後にして次に向かったのは「 入船山記念館 」
音戸大橋は何度も行ってるのに入船山はいつも素通り
やっと今回見学する事が出来ました~。
1905年芸予地震で崩壊、同年廃材の一部を利用して建て替え
1945年終戦を迎えるまで歴代の32名の司令長官とその家族が暮らす。
1956年日本政府に返還されたのち、国有財産となり呉市に譲与
1998年国重要文化財に指定 明治38年の再建時の姿がよみがえる。
入口の右側 道路向かいに旧海軍病院の階段
映画「この世界の片隅に」ですずさんと姪の晴美さんがかけ上がった階段があります。

呉市有形文化財:日本遺産 旧呉海軍工廠塔時計

登録有形文化財:日本遺産 旧高烏砲台火薬庫

国重要文化財:日本遺産 旧呉鎮守府司令長官官舎


入ってすぐ左に東郷平八郎の離れ座敷 帰りに撮るつもりが・・・💦
👇 司令長官官舎







日本の道 100選 美術館通り

音戸大橋は何度も行ってるのに入船山はいつも素通り
やっと今回見学する事が出来ました~。
1905年芸予地震で崩壊、同年廃材の一部を利用して建て替え
1945年終戦を迎えるまで歴代の32名の司令長官とその家族が暮らす。
1956年日本政府に返還されたのち、国有財産となり呉市に譲与
1998年国重要文化財に指定 明治38年の再建時の姿がよみがえる。
入口の右側 道路向かいに旧海軍病院の階段
映画「この世界の片隅に」ですずさんと姪の晴美さんがかけ上がった階段があります。

呉市有形文化財:日本遺産 旧呉海軍工廠塔時計

登録有形文化財:日本遺産 旧高烏砲台火薬庫

国重要文化財:日本遺産 旧呉鎮守府司令長官官舎


入ってすぐ左に東郷平八郎の離れ座敷 帰りに撮るつもりが・・・💦
👇 司令長官官舎







日本の道 100選 美術館通り
