Let's get started with day 13 for the month of December.
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
楽しむためのマラソンイベントがドイツで開催されました。
「「fun」の使い方」について、「Reuters」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
「fun」の使い方
▷今日の例文
英文▷ Runners in Santa costumes took part in Michendorf’s annual fun run in Germany.
訳例▷ ドイツのミッヒェルドルフで開催された毎年恒例の市民参加マラソンにサンタの格好をしたランナーたちが参加しました。
こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
楽しむためのマラソンイベントがドイツで開催されました。
「「fun」の使い方」について、「Reuters」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
「fun」の使い方
▷今日の例文
英文▷ Runners in Santa costumes took part in Michendorf’s annual fun run in Germany.
訳例▷ ドイツのミッヒェルドルフで開催された毎年恒例の市民参加マラソンにサンタの格好をしたランナーたちが参加しました。

▷実際のニュース映像はReuters
▷解説
「fun」は名詞として使われる場合、「楽しみ」「おもしろみ」「ふざけ」といった意味があります。
不可算名詞です。最近では「裸の名詞」と呼ぶ人もいます。
例
This is so much fun.
(これはすごくおもしろい。)
これは決まり文句のようになっています。
なぜか「This is much fun.」とはほとんど言わず、「so」を入れるのが普通です。
また「This is so fun.」あるいは「This is very fun.」ということもあります。
この場合、「fun」は形容詞のような使われ方をしています。
例
It would be a lot of fun.
(それはきっとおもしろい。)
Have fun!
(楽しんで!)(がんばって!)
It's fun to talk with her.
彼女と話しをするのは楽しい。
「fun」はまた、名詞の前において形容詞として使われることもあります。
例
a fun night
(楽しい夜)
a fun guy
(おもしろいやつ)
「今日の例文」の中にある「fun」は形容詞で、「fun run」というように名詞の「run」(走ること)を修飾しています。
もっとも、「fun run」で慣用句的表現になっており、「市民参加マラソン」「(慈善募金のための)チャリティマラソン」という意味でよく使われます。
ちなみに「fun」には動詞もありますが、この話はまた今度。
▷その他の単語
runner: 走る人、競走者、ランナー
Santa: サンタクロース
costume: 仮装、衣装
take part in: 〜に参加する
Michendorf: ミッヒェルドルフ ※ドイツのブランデンブルクにあるポツダムミッテルマルク地区の自治体。
annual: 年1回
fun run: 市民参加マラソン、(慈善募金のための)チャリティマラソン
▷今日の例文は「Reuters」から
Hundreds of Santas partake in Michendorf’s fun run – Lifestyle