![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/e7f904b049a67ebc5cfd8f64693a2adb.jpg)
今のクルマはシトロエングランドC4ピカソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/24a055ceafd2c06e8d50032e4b5db868.jpg?1719460613)
気に入ってるし調子もいいんで今のとこ買替予定は無いが、
次に欲しいクルマ出来た♥
自身のクルマ2台めが、パンダ4×4だった事もあって、
当時のパンダを彷彿とさせる外観と内装が琴線に触れた😍
パンダ体験の現実は、
新車から4年半乗ったうちの半年が修理工場預かり
クラッチ滑るし、クラッチのワイヤー切れるし、原因不明で電気系統壊れるし、真夏に後付クーラーかけたらオーバーヒートするし、パンクはするしで、ともかく不具合の連続
修理代だけで100万はかかったと思う
それとキャンバストップだったんで、
走行中はバタバタ煩くて、会話が大変だった…
今は自動車業界グループ化で世界中視野に販売されてるから、
昔のようにイタ車だから壊れやすいとかはないと願いたい
暫し見極め、将来的に検討したい…
👇️茨城大貫海岸👇️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/9127870c566f821b1f762440cd87cb75.jpg)
四駆なのに砂に埋まって、
仲間のクルマにワイヤーで引っ張ってもらった
でも、やっちゃったのはこの時だけ、
海でも雪山でも走破性自体は抜群で、
このクルマでサーフィンにスノボに行きまくった
写真が手元にないのが残念…
街で当時と同じ型のパンダを見かけると、
パンダの思い出がフラッシュバック
👇️千葉作田海岸👇️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/b6a1444b0d48ef58e4f37f2772ca6c1d.jpg)
90年代半ば迄、九十九里浜は車輌乗入れ可
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/604863a55282d1d56740882069e0e920.jpg)
その後海洋生物保護という名目のもと車輛乗入れ禁止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/4bb66b0422bb4940c79c3b1ce63a8e5a.jpg)
今は砂浜に立ち入ることもなく、雪山に行くこともないから
四駆である必要はない
フィアットはシトロエンと同じステランティスグループ
グランデパンダはシトロエンC3とベース共有
故に、以前のパンダよりボディサイズは2回りくらい大きめ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/c0ee8becc813cd806e3508d0e57d833e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fe/4271054743b21b80bb43c46658388bdf.jpg)
しかし、後ろ姿は昔のフィアットパンダ4×4そのもの😍
前とその前のパンダはパンダっぽくないところもありましたが、グランデになってこれぞパンダなデザインに仕上がったと思います。
私も楽しみです。
そーですね、ロッキーとかと同じくらいの大きさなんでしょーか?
実車見るのが楽しみです。