波乗り後日記(AfterSurfDiary)

アフターサーフな日々を更新

TieDye最高

2009年05月06日 05時44分39秒 | Surfing & Culture
TieDye(タイダイ)最高

TieDye(タイダイ)といえばヒッピー、フラワーチルドレン、サンフランシスコ、ヘイトアシュベリー、デッド、ウッドストック…

60年代後半から70年代前半までの一連のアメリカンカルチャーを想起させます

私のように70年代の西海岸に強い思い入れのある人間にとっては、TieDye(タイダイ)最高!なので、これも一つのAFTERSURFのスタイル、として毎シーズン提案させていただいています



Good On (グッドオン) Rainbow Tie Dye Tee

詳細はWebで

今日は海にも行かず時間があるので、このままだらだらと書いていきます

自己満の世界ですから、ここから先は興味のある人だけ読んでください


私がTieDye(タイダイ)とかDead(デッド)とかの文化を肌で感じたのは今から18年位前、サンフランシスコに行ったときです
昔ヒッピーだったなーと思われるようなおっさんおばさん、もしくは、完璧デッドヘッズ、みたいな老若男女、皆さん、自分たちのスタイルの一環としてタイダイを普通に、着ていたんですね
そのどれもが、もうず~っと着てますって感じにタイダイの色具合が褪めていて渋いんです
街の雰囲気も 海が近いせいか、のんびりとしていて、この緩さと、この、元なのか現役なのか、ヒッピーのおっさん連中ののりがいい感じにマッチングしていたわけです

サンフランシスコっていえば路面電車ですが、朝イチで乗り込んだ路面電車、いきなり停まって、何かと思ったら、運転手のおじさんがパン屋でパン買いこんできて…そのあと勿論、食べながら運転してましたが、これ、かなりカルチャーショックでした


TVドラマや映画などにおけるヒッピー

私の記憶するところでは、
ザ・ロックで、ニコラスケイジとショーンコネリーの会話の中で、デッドのコンサートがどうのこうのって会話
ドンジョンソンの、刑事ナッシュブリッジスでは同僚のひとりが完璧デッドヘッズ~役柄、プライベート含めて
ダーマ&グレッグではダーマの両親は完璧に現役ヒッピーって設定


現実の世界

もともとヒッピーになったひとたちって白人で、家庭的に恵まれていた人たちが多かったようです
なので、頭のいいお坊ちゃんみたいなタイプが多かったようで、その後、社会的に成功を収めている人たちも多いようです

有名なところではビルゲイツ

デッドヘッズってことでいえば有名どころは、クリントン元大統領&ゴア元副大統領

ビルゲイツが象徴するように?、デッドヘッズと言われている人たちの間では早くからコンピューターというのは注目されていたようで、今もシリコンバレーと言われるアメリカのコンピューター産業の中心地には多くのデッドヘッズがいるようです
音楽をダウンロードしてシェアする、っていう発想も、デッドのファンの間ではカセットテープの時代から、乗り合わせたバスの中で、見知らぬ同士互いの持っているライブ音源を交換し合う、という形で行われていたことなのです

サーファーのなかでのヒッピーは、当時、ベトナム戦争の兵役から逃れるためか、世界各地の波を求めて放浪の旅をする、という人たち
バリをはじめとする、アジア諸国のポイントはこのころに一気に開拓されていったようです

このへんのことは雑誌Glide、Blueなんかに載っているので、あとはそっちで確認してください

いずれにしても私がいいたいのは源流はカウンターカルチャーにある、ということ
60年代から70年代にかけての、公民権運動や反戦運動という熱いうねりのなかから
生まれた様々な文化が、今の時代にも強く影響を与えている、ということ、です

80年代、90年代にもそれぞれの時代を象徴するような素晴らしい文化があると思います
そして過去を遡れば、60年代の文化の前には50年代があって、戦中、戦前があって禁酒時代があって、…と、過去からの連綿と続くなかで今が育まれてきているということも私は理解しています

いつの時代だけが素晴らしい、というのは人それぞれです
偶然にも私の場合、70年代がちょうど自己の価値観を形成していくうえで一番影響を受けた時代だったということです

そして今でもその時代が好きだから、こうしてブログを書いて、店をやっているのだと思います

もう一度言います

TieDye(タイダイ)最高



Good On (グッドオン) Rainbow Tie Dye Tee

詳細はWebで

追記
ブログを書くと木が育っていって、成長すると、実際に植樹してくれるそうです
とりあえず昨日、一本クリアです

いろんなエコがあります
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お買い得です、AmericanAppar... | TOP | エコはどこへいった? »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。