透明人間たちのひとりごと

青い鳥のゆくえ

 ポリアンナに始まり、シンデレラピーターパンとくれば、
チルチルとミチルの“青い鳥”となるのが、普通でしょう。

 童話の世界の話ではありません。

 精神医学、心理分析、こころ病気などのメンタルヘルス
関する話のなかに登場するストレス性の症候群に付けられ
た名称です。

 さあ、どうぞ、 ご一緒に (渚のシンドバットのメロディーで…)

 「そ~ぉ♪、噂のシンドローム(症候群)♪」 ジャジャンguitarsymbol7 
 
 前々回あたりから、性懲りもなく、何度も、すいません。ase2

 これも、上司(1号さん)からのリクエストなので nose4

 しかも、「ピーターパン・ウイルス」で書き漏らした内容を
、おまえのブログで補完しておけって、正直、迷惑な話です。

 酷!(ひど~ぉ)

 いい加減を自認するわたくし、2号 ですが、時としては、
その上前をはねる以上にひどいのが1号 さんなのです。

 ところで、メーテルリンクの“青い鳥”ですが、貧しい家庭に
あるチルチルとミチルの兄妹が、幸福を招く青い鳥を探しに
各地を旅するといった内容の童話でしたね。

 そこから、職場や仕事に不満を感じ、「もっといい職場が
あるはずだ」、「もっと自分を活かせる仕事があるはずだ」と
理想の職場や仕事を追い求めて転職を繰り返す人のことを
“青い鳥症候群”と呼ぶのです。

 「隣の芝生は青い」の喩えじゃないですが、傍から見てると
華やかで生き生きとしてやりがいのある仕事のように思えて
も、内実は意外と地味でハードな職場だったりするもので…

 我々エイドクルー(エイドマン=お助けマン)は、黒子ならぬ
透明人間として、決して、目立つことのないように、世の為、
人の為、そして、自分自身の為に、日夜、粉骨砕身の努力を
重ねているのです。 (カッコイイ!姿の見えないパーマンみたい)

 そういえば、パーマン1号~X号までいましたね

 「き、にして、頑張っているという奴が、
 そうやって、コーヒー片手にブログを打っているのか

 1号 さんnose6の声です。

 「だから、言葉のアヤnose3ですって…」 

 どうやら「ピーターパン・ウイルス」の補完作業に、なかなか
取り掛からないので、少々、おかんむりの様子です。

 そうは言っても、文脈や流れといったものがあるわけで、
もうちょっとだけ、お待ちいただきましょう。 


 理想と現実とのギャップを埋められないままに職を転々と
してしまうのは、自分を取り巻く環境や待遇に満足できずに
「自分にはもっと力が発揮できる仕事や舞台があるはずだ」
という考えを捨てきれないからなのです。

 きっと、自分には、「ピッタリとした仕事があるはずだ」、
「現実は本当の自分ではない」などと思い込み、自分だけ
青い鳥 を追いかけ続けるわけです。

 自己実現を目指すのことは、人間としても、青年期の思考
パターンとしても極めて正常なことです。

 問題は、高い知的能力を持っていながらも、精神的に未熟
で幼児性が高いと、現実を認識することが出来ずに、環境や
集団のなかにうまく溶け込めないのです。

 結局、我慢できずに職場を転々とするものの、結果として
理想の職場は見つからずに、絶望感に打ち拉(ひし)がれる
ことになるのです。

 その点

 我がエイドマンたち 透明人間は、お気楽な連中だから、
そんな心配は無用ですが…

  自称、ピーターパンの5号 が、みずからを指差してpar
待ったをしています。

 自分はお気楽マンではないとの意思表示なのでしょうかquestion2

 そうかlight、ピーターパンで思い出しましたが、1号さんの
記事を補完するという ミッション good が残ってました。 
 
 え~っ nose4ase2

 症候群としてのピーターパンも青い鳥も、似かよった特質
がみられます。

 基本的に、親の過保護や過干渉などが原因なのですが、
子供時代に勉強中心の生活で友達との交流が少なかった
り、わがまま放題に育つと、無責任で他者に対する感情
欠如したプライド だけが異常に高い自己中心的
な人間が形成されてしまいます。

 もちろん例外は多数あると思いますが傾向としては間違い
ありません。

 補足すべきは、そんな ピーターパンシンデレラが結婚
した場合の別バージョンについてなのです。

 思えば、ピーターパン5号 に対してウェンディの役だと
言った言葉が、いわゆる フリ だったのですね。
 
  exclamation ( question2 の方は、「ピーターパン・ウイルス」参照のこと)

 “ウェンディ・ジレンマ”… 1号さんとしては、
このことを付け加えたかったわけです。

 “ウェンディ・ジレンマ”は、依存性人格障害とも呼ばれ、
傷ついたり、嫌われたりすることを恐れる反面、他者からは
良く思われたいがために、機嫌を取ったり、世話をすること
は上手なのですが、内心では劣等感に怯え、誰かに頼って
いないと常に不安で夜も明けない状態をいいます。

 つまり、こういうことなのです。 もしも、シンデレラさんが、

 「白馬の王子様が迎えに来てくれた」という妄想のままに、
大人としての自立を拒むような責任感の欠如したダメな男と
結婚すると、夫をダメな男だと認識出来ずに、ダメな行為を
自分のせいだと思い込み、ダメな夫の世話を焼き、そのこと
に懸命となりますが、ダメな夫のわがままは、それによって
さらに増長されるのです。

 このような悪循環は、ダメな夫を白馬に乗った王子様だと
思い込んだが故の行動で、夫はダメな人間なのに、その妻
は、そんなダメな夫なしでは生きてゆけないのです。

 夫の世話を焼くことが生きがいとなってしまったからです。

 こうして、シンデレラは、ウェンディ・ジレンマ
罠=スパイラルに堕ちてゆくのです。

 symbol2☆★ これを回避するには、2つの方法があります。

   1 ピーターパンと結婚しないこと。
   2 ティンカーベルに変身すること。  なのですが…

 それは、次回にしましょう。

 それと、我々の仕事についても、おいおい話すことにして、

 さて

 童話では、青い鳥を見つけることが出来ずに、家に戻った
チルチルとミチルですが、 疲れ果てて眠りに就きます。

 夢から覚めると、家で飼っていたうす汚いハトが青い鳥
なったのです。

 童話は、ハッピーエンドで、青い鳥は見つかりました。

 「幸せは身近なところにあるのです。 ささやかな日々の
幸せを大切にして生きよう」 という教えなのでしょうかquestion2

 テーマの「身近にあるちょっとした幸せ」も、そうですね。

 では、身近にあるちょっとした青い鳥を探すということで…

 ハイみっけ!

 通勤用の愛チャリの前輪がケンで後輪がメリーです。

 ケンメリースカイラインと(ブルーバード)

 青い鳥(Blue Bird)で~す。 

 (ふる)~、わかるのは、オジンとオバンだけ…

 ってparpar ただの、日産つながりだけじゃんeq 

 いえいえ、もっと奥が 深~い のです。

 メーテルリンク原作には、まだ続きがあるのです。

 家にいた青い鳥 は、どこかに逃げてsymbol5行ってしまった
のです。

 メーテルリンクの意図したところは、だったのでしょうquestion2

 2号(Blue Bird)には、どんな意味があるのでしょうquestion2

 どっちにしても、は、それで 終わり です。

 exclamation ヒントは、風と共には去れぬ王子様 かなぁ question

 とにかく、青い鳥 さがし、うぅ~ん! 

 残念!! (ざんね~ん)!! (これも、もう、古いか …) 


   symbol2q 果たして、青い鳥(Blue Bird)のゆくえは …   

   pr この question 、わかった人は、コメントくださいね wink

コメント一覧

気まぐれな淡い鳥
ここかと思えば、またまたあちら、浮気な鳥ね♪
渚のシンドバッドのように、幸せの鳥は気まぐれなのです。
だから、しっかりと捕まえておけってことでしょうね… きっと。
透明人間2号
風来坊さんに名探偵さんへ

コメント、ありがとうございます。
メーテルリンクの意図は、正直、わかりません。
ただ、それを(Biue Bird)に擬えてみたのです。
その答えがメーテルリンクの意図したものではないのかな?
という謎かけです。

名探偵さんは、さすがですが、まだヒントを解いたにすぎません。
プリンスとシルフィーが次のヒントになります。

コナン
「愛のスカイライン」のケン・メリですか。懐かしいですね。ロングノーズの青いスカイラインが頭に浮かびます。おっと、スカイラインではなくてブルーバードでしたね。ブルーバードは無くなりシルフィーになった。王子様の意は1966年に日産に吸収合併されたプリンス自動車工業のことですね。
風来坊
メーテルリンクの意図したもの? 幸せを見つけたと感じて幸せの気分に浸っていると、それに慣れてしまい、幸せが幸せと感じられなくなってしまう。幸せなんて、所詮そんなもので、幸せを求める無意味さを説いたんじゃあないの。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事