brooch

意匠登録2件、申請中2件、
商標登録2件
HP https://www.aidolovebrooch.com

創作(続6)

2024-03-20 08:50:12 | brooch
(投稿日は更新していませんが、内容は追記しています。最終追記2025.02.24)
(素材データの著作権は当該作成管理者に帰属しますので、著作権を侵害する行為はすべて禁止させていただきます。)

サムネイル写真はクリックいただくと拡大写真が表示されます。(ブログ記事は本ページに日々追記のスタイルです。)
1ページ30000語の制約があって創作(続6)のページを新設しました。
意匠申請通る(🎇意匠登録🎇)!商標申請通る(🎇商標登録🎇)、新意匠申請中

2025.02.20(記) "IDcard用ラミネート加工品"の準備 (加工品ではなく"切り出しタイプ品"も別途用意する予定ですが) 。ラミネート版は(片側粘着剤あり/他方は粘着剤なし)の貼り合わせシートですので、IDcardラミネート完成を容易に創るための部品を用意しました。まずは目指せ"IDcardラミネート完成"。順を追って説明いたします。IDcard用ラミネート加工品 上部に表裏シートを分離するための掴み部を付けています。下部は誤って表裏シートを完全分離してしまわないように防御テープで保護しています。上部表裏シートを分離するための掴み部はそれぞれの面の外側にテープ掴みを貼り付けて、掴み部を外方向にそっとはがしていくと二枚に分かれます(内部に触れないように、またゴミや異物が入らないようにしてください) なるべく必要な部分だけ開くようにしてください。全開すると元の位置に戻し難くなります。別途IDcardを用意します。変更されたくない汚したくない面を接着剤が付いている側に貼り付けます(接着剤のない側はラミネートを剥がせば修正ができます)。ラミネートを閉じます、ズレが出ないように(剥がせるのでやり直しはできます)。上方のテープは取り除いたりカットしてしまっても良いのですが、安全強化の為、片側だけ残し折り返して封をします。片側テープをはがす 残した側の剥離紙を外す テープを折り返して封をする これで完成です。
2025.2.21(記)"新IDカード"とラミネートの"加工品"&"切り出し品" 情報をHPにup。今日は🎾テニス練習日約2万歩となりました。
2025.2.22(記)今日も冷えました、休日テニス練習日早めの帰還となりました13116歩、襟ハートもMy broochもgoodです。確認中意匠申請no.4を今の仕掛り完成以降少しづつ先行採用していこうと思います(実用確認中なので先日の写真(再掲)に含まれています、意匠としての審査は美的の観点が少し?通っても通らなくても真似ではなく新規性はあるので実施予定です)。
2025.02.24(記)雑記帳Yp85("be)2023.11.4by畑村洋太郎「失敗は失敗のもと」見直しました。手帳もブログもあとから見直せる道具です。今朝はうっすらですが雪が積もりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 創作(続5) | トップ | gallery (ID card) フォトチ... »

コメントを投稿

brooch」カテゴリの最新記事