社会人看護学生の日常について

社会人を経験して看護学生になった経緯や入試のこと、日常生活について書いていきます^^

人に優しくするのは自分のため…?

2021-11-29 12:37:00 | 日記

みなさんこんにちは!😊

みなさんの周りでとても優しい人やめっちゃ気を遣ってくれる方はいませんでしょうか?
または自分は人にいつも優しく接するよ!という人もいませんでしょうか?

私もできるだけ人と接する時は優しくしようと思って接するようにしています。
また困っている人がいたら助けてあげたいとも思っています。

そこで今回、なんで私が人に優しく接するのか、考えてみたのです🤔

そこで…
ぼんやりとでた答えですが、自分が人に優しくすることは人から嫌われるのが怖いと思っているから
なのかな…と思います😔

自分に自信がないから、優しくすることで、人から認めてもらおうと潜在的に
思っているのかもしれません。

もちろん、この世のなかには自分に芯があって、自信もあって、その上で他人にも優しいと人も
多くいると思います。

ですが私が違います。。。
ある意味、利己的なのかもしれませんね😔

みなさんが人に優しくする理由はなんででしょうか?😢


遠距離恋愛の彼氏と別れました。。。

2021-11-27 20:17:00 | 日記


今回はちょっと失恋したお話を書かせていただきたいと思います!😂


今月あたまあたりに、遠距離恋愛していた彼氏と一年付き合い、破局しました。。。


出会ったきっかけは元会社の同僚でした。

私の退職をきっかけに連絡をもらい、そこからとんとん拍子で付き合う流れになりました。

入社当時はそこまで?仲良くなかったので(笑)、まさか付き合うなんて思ってもいなかったのですが、

彼の優しさに魅力を感じ始め、お付き合いすることになりました。


遠距離ながらに長期休暇は交互に行き合い、毎日連絡も取っていたのですが、

ある時を境に全く連絡を取らなくなりました。


それは遠距離が原因ではなく、きっと付き合うようになったことでお互いの性格を

より知っていくうちに「違うかも?」となって言ったのだと思います。


よく価値観の違いで別れるという話を聞きます。

でも人間だから価値観が違うのは当然のことだと思うのですが、

その価値観の違いを許せるか許せないかでお付き合い・結婚ができるかにつながると思います。


いまお別れしましたが、彼と付き合って、毎日が本当に楽しく過ごせていたのは紛れも無い事実です。

看護学校の受験中の支えにもなったし、入学してから今まで頑張れたのも彼の存在が

大きかったと思います。


そのことには感謝しかありません。


またどこかで、、会うことはないかもしれませんが、幸せに過ごしていることを祈っています😌


飲みニケーションは必要?必要ない…?

2021-11-26 15:04:00 | 日記


こんにちわ!

やっと金曜日になりましたね😄



先日テレビを見ていた時、飲みニケーションは必要か?

という街頭インタビューが行われていました。🍻


みなさんは必要と思う派ですか?必要ないと思う派でしょうか?


私個人の意見ですが、私は大人数での飲み会が苦手なので、

極力行きたくないと思いますので、必要ない派です😅


ですが、OL時代のことを思い出してみると、上司たちとの飲み会の場は、

普段と違う上司たちの様子が見れたり、色々な過去の面白い話を聞くことが

できたりして行ってみると楽しいものです。

飲み会を通じて仲良くなり、仕事の相談がしやすくなったりもします。


そういう面では、飲みニケーションはいいものかもしれません。


看護学生となった今、そういった飲み会がなくなったので、

前職での飲み会を思い出して少し寂しくなりました🥺😂


看護学生になって生じた悩み【私生活編?】

2021-11-24 09:03:00 | 日記


みなさんこんにちは😊
昨日は今年最後の祝日だったそうですね!
みなさんはどうお過ごしになられましたでしょうか?

私は万博公園・エキスポシティに行って、観覧車に乗ってきました😊
足元がガラス張りの観覧車は初めて乗りました!笑






今回は看護学生になって生じた悩みについて書いていこうと思います。

よく、昔の友達とかと遊んだりしたときに「今、また学生になったんだ」と話すと、
「学生?いいじゃん!!自由だし!!」みたいなことをよく言われます。

ですが、私の中では同世代の年代の友達たちが社会に出て、仕事をし、
給料をもらって、自分の生計は自分で立てているということに対して、
自分はアラサーの年齢になって、また学生になって、親からも少し援助をもらっているところに
何か、、本当にこれでよかったのかないいのかなと心がしんどくなったり、
一度社会に出た経験があるので、今のこの学生という立場に社会から疎外された気持ちになります…

自分で選んだ道であるのだから、こんな弱気になってはいけませんよね🥺


と言いつつも、次回は看護学校での人間関係の悩みについて書いていこうと思います。
引き続き、宜しくお願い致します🥺

社会人から看護師を目指した理由②

2021-11-22 10:42:00 | 日記
今回は私が社会人から看護師を目指した二つ目の理由について書いていこうと思います。

私は大学時代より、日本に来ている外国人の方々と関わる仕事をいつかしてみたいと思っていました。

そこで元々前職を辞める時に転職先として、技能実習生たちの人事という仕事に転職が決まっておりました。
お仕事内容はベトナムやフィリピン、インドネシアなどから外国人たちを介護現場にお仕事を紹介してあげたり、
日本での生活をサポートしてあげるような内容でした。

ですが改めてじっくり色々と考えてみると、私は一つの会社で長く勤務したいわけではなく、
むしろ場所や地域を変えて、様々なところで働いてみたいと思っていることや、
看護師になって、同じ仕事仲間という立場から技能実習生たちと関わったり、むしろ自分自身が看護師として
海外での勤務も可能(色々条件であったり、求められているスキルに応える必要はあるかと思いますが)
という諸々の点から看護師の仕事がいいのではないかという思いになってきました。

それが私が社会人から看護師を目指した2つ目の理由です。

ですが、実際通ってみると勉強は勿論ですが、10代の現役生たちとの関わる中での人間関係の悩みや
本当にこの道で良かったのかな…など色んな悩みがつきません。。。
(お仕事をしていても色んな悩みはつきものですが😅)

次回は看護学校に通うようになって生じた悩みについて書いていこうと思います😢

引き続き、宜しくお願いします😊