山陽小野田市の最南端にある岬で、周防灘に突出するように海に面していて、3億年から2億5千年前にかけて形成された地層がここに露出しています。長年、浸食や風化を繰り返しながら形成された奇岩がそびえ立ち、中でも「くぐり岩」は干潮時にだけ近づく事ができます。
隣の岩に日が沈んでいきます
鳥も家路に飛んでいきます
西部石油からタンカーが出港しています。
最後に日の入りの位置が西南でしたの残念です。中潮でしたので余り時間はありませんでした
隣の岩に日が沈んでいきます
鳥も家路に飛んでいきます
西部石油からタンカーが出港しています。
最後に日の入りの位置が西南でしたの残念です。中潮でしたので余り時間はありませんでした
小野田市で生まれ育ちましたが
良く観察すると良い所が沢山あるのですね。
カメラの腕が良いからこんなに素敵に見える
のでしょうか?
これからも、楽しみにしています🙇♀️
干潮と日の入りが時間差30分なので中潮でしたが
行って見ました。日の沈む位置が少し南でくぐり岩は無理でしたが隣の南側の岩に日が落ちるポイントを見つけて撮ることが出来ました。
今後とも宜しくお願い致します。