吉田章博  つれづれなるままに 

つれづれなるままに【雑感、画像等】を掲載しています。記事の乱筆及び不適切な表現がありますればご容赦下さい。

五條市の鯉のぼり&金剛寺

2022年04月21日 | 記事

五條市は吉野川沿いに毎年地域活性のために四月中旬から5月末まで約200体の鯉のぼりを掲揚しており初夏の訪れを感じ取ることができました。金剛寺はボタンを初め季節の木々が沢山植培されており素晴らしい景観でした。

 


唐古・鍵遺跡史跡公園

2022年04月04日 | 記事

唐古・鍵遺跡史跡公園は奈良県磯城郡田原本町唐古地区にあり弥生時代の集落あとで周囲の田園風景を含め弥生時代を感じとることができます。湖畔周囲の桜並木は春爛漫の景観でした。コロナ禍は未だ高止まり傾向にありウイズコロナで対応しています。画像はフォトチャンネルに掲載

 


室生山上公園芸術の森」と「竹内地区の菜の花畑」

2022年03月17日 | 記事

最近コロナ禍がやや高止まり傾向にあり久しぶりに良き友の車に便乗させてもらいウイズころなコロナ対応で「室生山上公園芸術の森」と「竹内地区の菜の花畑」に参りました「室生山上公園芸術の森」は宇田市にあり室生寺をはるかに見下ろす高台に広がる広大な「公園」でオブジェがたくさん設置されており人もまばらで自然とアートに触れ合える不思議は空間でした。「竹内地区の菜の花畑」は今が最盛期でしゃがんで眺めると二上山がバックになり素晴らしい景観でした。

画像はフォトチャンネルに収録。

  


現在の世相

2022年03月06日 | 記事

 最近人類を不幸にしている世相はコロナ堝のように自然発生要因と人的要因によるウクライナ紛争があります。コロナ堝はやや高止まり傾向にありますが,まだまだ予断を許さない状況ですので基本的な対策のうがい手洗いの励行と三蜜を避けウイズコロナで対応する必要があります。一方ウクライナ紛争は人類のエゴに起因するもので国連の指導により国際社会が一致団結して対応すれば解決は不可能では無いと思います。何れにせよ平和で健康的な社会を期待したいものです。

         

   


三輪素麺他

2022年01月26日 | 記事

本日訪れました玉井製麺所は昔ながら手延べ製法で毎年11月から3月までの寒期のみ天日干による自然乾燥で製造されています。本日も寒さ厳しいなか写真愛好家や奈良テレビのカメラマンが来て天日干の作業を撮影していました。画像はフォトチャンネルに掲載

        

 


トンガ王国周辺の海底火山噴火

2022年01月20日 | 記事

今月発生したトンガ王国の海底火山大噴火から四日経ちましたが詳細が不明で大きな被害が出ているものと思われます。同国はおよそ170の島からなる人口10万人程度で日本と同じ君主国です。国土は720平方キロメートルで日本の対馬とほぼ同じ面積です。断片的に報道される現状からして通信網が寸断されているため被害状況把握には困難を極めますが壊滅的な状況ではないでしょうか。早期に国際的な支援を期待します。

         

 


新年明けましてお目出度うございます

2022年01月01日 | 記事

                

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。昨年は大勢の方々からアクセス頂き有り難うございました。本年も体力、気力の続く限り本ブログを更新していきたいと思っていますので旧年にも増しアクセス賜りますようお願い申し上げます。新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染が拡大しつつありウイズコロナ対応で頑張りたいと思っています。

 


内閣の支持率について

2021年12月21日 | 記事

岸田内閣は菅内閣末期の支持率に比し雲伝の差で良くなっているのは何故なのでしょうか。菅総理の答弁は原稿を読むだけで説得力がなく迫力に欠けること屡々ありました。然るに岸田総理は丁寧に肉声で国民に伝え積極的に諸政策の遂行に努力しているように感じます。

         


Go Toトラベルキャンペーン再開について

2021年12月06日 | 記事

政府はコロナ感染者数が減少傾向にありGo Toトラベルキャンペーンの再開を検討中でありますが感染者数が沈静化すれば自ずと経済は回復すると思います。Go Toトラベルの内容を詳細に検討する必要があると思います。

     


岩船寺、水景園、けいはんな記念公園浄瑠璃寺等

2021年11月19日 | 記事

岩船寺は京都府木津川賀茂地区にあり紫陽花や桜、椿など四季折々の木々が植培されており季節を感ずることができます。浄瑠璃寺は楓、銀杏などいまが最盛期で素晴らしい景観でした。また、けいはんな記念公園(水景園)は紅葉の名所で夜はライトアップされます。コロナ禍が下火の情況にありウイズコロナ対応し大勢の人出で賑あっていました。

画像はフォトチャンネルに収録


ほのぼの公園

2021年11月06日 | 記事

奈良県北葛城郡河合町佐味田にあり芝生が敷き詰められた広場で遊んだり、池を眺めたり、のんびりとした時間が楽しめる場所です。本日はウイークデイとあって人出も少なく落ち着いて撮影することができましたが紅葉は少し早かったです。画像はフォトチャンネルに収録

 


最高裁判所裁判官の国民審査について思う

2021年10月30日 | 記事

衆議院議員選挙のつど最高裁判所裁判官の国民審査(裁判官15人のうち11人が対象)が行われますが本制度や仕組みなどについて知らないのは私だけでしょうか。裁判官の名前や実績を承知していないのに如何にして審査するのでしょうか。無責任極まりなく,あまりにも形式的で現実に即していないように感じます。法律や行政処分が憲法に違反していないかを判断するという重要な使命を持っている「憲法の番人」です。広く一般的に誰もがわかる方法で裁判官個々の資質や実績を公表すべきではないでしょうか。因みに私は毎回未記入で投函しています。

 


コスモタワー他

2021年10月21日 | 記事

展望台は360度のパロラマで夜景を撮影することが出来素晴らしい景観でした。夕日が沈む瞬間の画像を目的としていましたが生憎タイミングを逸し撮影することが出来ず残念でした。しかし夜景は素晴らしく感動しました。画像はフォトチャンネルに掲載。