吉田章博  つれづれなるままに 

つれづれなるままに【雑感、画像等】を掲載しています。記事の乱筆及び不適切な表現がありますればご容赦下さい。

自宅近郊の草木

2021年10月16日 | 記事

新型コロナウイルスの感染拡大がここへきて漸く減少傾向にありますが、まだまだ余談は禁物で自宅近郊を散策し軒端に咲く草花など撮影しました。 画像はフォトチャンネルに収録。

 


森ノ宮界隈

2021年10月05日 | 記事

コロナ感染は高止まり傾向にあり久しぶりに大阪市内の夜景撮影に参りました。良き友と環状線森ノ宮駅で待ち合わせ近郊の陸橋より夜景撮影しました。仕事を終え家路に急ぐ車で混雑を極め渋滞していました。コロナ禍の収束には程遠いですが日々ウイズコロナに努め過ごしたいと思っています。 画像はフォトチャンネルに収録


馬見丘陵公園のダリア他

2021年09月28日 | 記事

近鉄田原本駅で待ち合わせ友人の車に便乗させて頂き馬見丘陵公園へ参りました。コロナ渦にもかかわらず大勢の人出で賑わっていました。皆さんウイズコロナ対応の行動で秩序が保たれていました。この時期コキアが真っ赤に色づきすばらしい景観でした。また色とりどりのダリアの花が満開で満悦しました。花言葉は「華麗」「優雅」「気品」などで文字どおり素晴らしい容姿を醸し出しています。

 


伏尾温泉方面

2021年09月18日 | 記事

伏尾温泉一泊旅行 

大阪市内から車で30分程度のところにあり池田市五月山公園の近くです。娘の誘いで車に同乗し孫娘と五人で参りました。宿泊は『不死王閣』でコロナ禍にも関わらず可成りの人出でした。館内は徹底したコロナ対策が施され施設の利用にも制約がありウイズコロナ対応でした。久しぶりのドライブで気分が少し晴れやかになりました。

  

         

 


自宅近郊散策

2021年09月12日 | 記事

本日は市会議員選挙の投票日で投票所まで歩行で約20分程度のところあり、久し振りに近隣を散策してまいりました。コロナ感染者はやや高止まり傾向で道行く人も以前に比し増加している感じがしました。感染の収束には程遠く三密を避けマスクを着用しウイズコロナで対応することが肝要です。 


菅総理の退陣に思う

2021年09月05日 | 記事

9/30日に予定されている自民党総裁選に菅総理は立候補しないと表明し総裁の任期満了とともに総理退任となります。退任の理由は総裁戦よりコロナ対策を優先んすることが肝要とのことでありますが在任一年間を振り返るにコロナ対策をはじめ国民感情に寄り添う施策があったでしょうか。対策は後手ごてで総理独自の施策がなくコロナ感染数は未だ増加傾向にあります。加えて内閣支持率の低下も著しく八方塞がりの現状です。早期に立て直しが必要です

               


菅総理のオリンピック パラヒンピックの対応ついて思う 

2021年08月24日 | 記事

オリンピック開催期間中にコロナウイルス感染者が著しく増加しました。増加原因究明もせずパラヒンピックが既定の事実として8/24から9/5まで開催されます。果たしてこれでいいのでしょうか 国民の健康 命を守る政府としてはあまりにも安直で菅総理の支持率低下の要因にもなっています(各社の支持率29,6%前後で最低)国民感情に寄り添う姿勢が見られず残念でなりません。

               


オリンピックを省みて

2021年08月10日 | 記事

721日からスタートした東京オリンピッくが終わり日本のメダル獲得数は、金メダルが27個、銀メダルが14個、銅メダルが17個の合わせて58個になりました。国内開催のメリットもありこれまで最多だったリオデジャネイロ大会の41個を17個上回り、史上最多のメダルの数となり喜ばしい結果になりました。日本選手の演技に一喜一憂し連日楽しく観戦し特に柔道では兄妹で金メタルを獲得し感激しました。。反面コロナ感染者数は衰えも知らず日々増加しているのも事実でオリンピックとの関連も精査する必要があると思います。 

                           


内閣の支持率低下に思う

2021年07月21日 | 記事

最近の内閣支持率が29,6%まで低下している。総理は「理由はいろんなものがあると思うが、謙虚に受け止め、国民と約束したことを実行に移していきたい」と述べるにとどまり具体的な対策がない。加え西村経済再生担当相による「酒類提供停止発言」のドタバタ撤回も、国民の猛烈な批判があったからだ。オリンピック、パラリンピック 開催の是非をめぐっても国民感情に寄り添う姿勢が全く無く、こと流れ主義で判断力の欠如が目立つ。歴代内閣支持率からしても危険水域であり早期立て直しが必要である

             


自宅近郊散策

2021年07月15日 | 記事

コロナ感染者は日々増加傾向にあり外出も覚束ない状況下で本日も自宅近隣を散策してまいりました。自宅から徒歩5分程度のところ(松原市)に大塚山古墳があり応神天皇御陵 仁徳天皇御陵に匹敵する規模の前方後円型古墳で被葬者は不明です。宮内庁の許可なくして中には入ることはできず神秘に包まれています。先ごろ2回目のワクチン接種を完了し気分的に少し楽になりました。画像はフォトチャンネルに収録。

 

 


菅総理のオリンピック開催などの対応について

2021年06月30日 | 記事

新型コロナ感染は日増しに増加しており菅総理はオリンピックの開催の可否についてはJOCに決定権がありとし決断を避けている。総理大臣は国民の生命 健康を守るための諸施策講じる必要があるにも関わらず決断を避け他力本願的で支離滅裂も甚だしい。最近の内閣支持率は各社ともに34パーセント前後で最低の数値で要因は施策が後手ごてで積極的な行動が無く総理としての資質に疑問を感じます。

 


梅雨時

2021年06月19日 | 記事

コロナワクチンの接種が奨励されているなか私も先ごろ一回目の接種を行いました。2回目が終われば少しは安心できるのではないかと思っています。何れにせよコロナ禍の収束は期待できず外出は極力避け自宅近隣を本日も散策してきました。画像はフォトチャンネルに収録


自宅近隣の草花

2021年06月13日 | 記事

近畿二府四県のコロナウイルス新規感染件数が稍鈍化傾向にありワクチン接種者の増加と相まって良好な現象が続いている昨今ですが、まだまだ予断は許せない状況です。本日も遠出を避け近所の軒先に咲く草花を写しました。画像はフォトチャンネルに収録。

 


久米寺の紫陽花

2021年06月08日 | 記事

当寺院は近鉄橿原神宮駅から徒歩五分の所にある真言宗の寺で紫陽花の名所です。境内には多種類の花が咲き梅雨時の憂鬱な気分を爽快にしてくれます。今がみごろですがコロナ禍の影響か混雑はなく落ち着いて鑑賞する事が出来ました。画像はフォトチャンネルに収録