![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/8a119f92f4146ebb4397fae36aeeccc2.jpg)
忙しくて何もかも後回しになってしまっていて・・・
ようやく七五三の写真撮影に行ってきました。
3歳の七五三の際はカメラマンさんに出張を頼んで、雷門~仲見世通り、浅草神社と参拝風景を撮影していただいたのですが、今回はスタジオでしっかりと家族写真を残したいという嫁さんの要望でこのようになりました。
→七五三の出張撮影~浅草神社にて
→仲見世通りでの有名人とのコラボ?はこちら
初めはモダンなインテリアのスタジオで格好良く撮るつもりだったようなんですが・・・
なんか、七五三の格好とミスマッチな気がしたんですよね。
なので、近くのスタジオだと和室の部屋がなかったため少し遠いスタジオまで遠征してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/ecbcb53e44cb9aa3fa9c20e21f020d98.jpg)
初めに写真の要望をいろいろ聞かれ、全体の何%を家族写真にするか?
途中ドレスへの着替えも無料だったのでその割合をどうするか?
等を打ち合わせ。
撮影がスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/6f3c021a19999add75342920ec666881.jpg)
着物はレンタル。
私は小町風?の古風な柄と渋い色の着物を猛プッシュしたのですが・・・
やはり子供はそれを選んでくれず(笑)
花柄のかわいい着物姿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/36691d5bf3fd34d5b327b8ee0624786b.jpg)
やはりスタジオだと照明が完璧でとてもきれいに映りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/1b1563a8ce6c0b96dda75e305a134336.jpg)
いろんなポーズで素早く撮影していきます。
アシスタントさんがぬいぐるみであやしながら撮影は進行していくのですが・・・
逆にそのぬいぐるみに興味を出しすぎてしまって撮影に集中しない娘・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/59cf373574b37204ad35b032a92c8d22.jpg)
照明を落として少し妖艶な雰囲気での撮影など、狭い室内でいろいろな姿を映し出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/6f37a32997422a5995141bb3b52aaf66.jpg)
番傘などの小物も使いいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/63afe7a3afb4e171ca26740944498329.jpg)
後半はドレスに着替えて撮影。
和室の背景でドレスの撮影を覚悟していたのですが、部屋の隅の荷物置き場の壁紙が綺麗なアンティーク柄の壁紙となっていて、
一部屋で二度おいしい撮影となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/dfe1824d24283e4be4b336e12dde72d0.jpg)
ドレス姿もなかなかかわいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/6276c0147fb1a9245823538aeea1cda3.jpg)
着物時と違って娘は超ご機嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/af2f8d65124b6777fd2f63bc1c0180ff.jpg)
しかし、ほんと今回はスタジオ撮影も体験して良かったですね。
前回の出張撮影と合わせて利用できたら最高ですが、手ぶらできてこんな素晴らしい写真を撮っていただけるなんて大満足です。
季節外れだから?半額プランも利用でき、夫婦の着物レンタル&着付け代がちょうど浮いた感じです。
室内の撮影でしたら、特に11月とかこだわる理由もないので敢て時期をずらすのが良いと思いました。
→今回撮影をお願いした写真スタジオ・ハピリィ(自由学園店)
撮影中自分も撮影出来たらよかったのになぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/c3e6d1902f88e9ae39ac4ceabcf6a8c0.jpg)
オマケですが・・・
先日、娘が小論文コンテスト(低学年は読書感想文)で表彰され区役所に行ってきました。
そしたら娘の保育園時代のお友達のお姉さんも受賞していて、代表で論文を読んでいました。
かっこよかったなぁ~
まだどんなものを書いたか知らないので、文集ができたら娘に読んでもらうのが楽しみです!
ようやく七五三の写真撮影に行ってきました。
3歳の七五三の際はカメラマンさんに出張を頼んで、雷門~仲見世通り、浅草神社と参拝風景を撮影していただいたのですが、今回はスタジオでしっかりと家族写真を残したいという嫁さんの要望でこのようになりました。
→七五三の出張撮影~浅草神社にて
→仲見世通りでの有名人とのコラボ?はこちら
初めはモダンなインテリアのスタジオで格好良く撮るつもりだったようなんですが・・・
なんか、七五三の格好とミスマッチな気がしたんですよね。
なので、近くのスタジオだと和室の部屋がなかったため少し遠いスタジオまで遠征してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/ecbcb53e44cb9aa3fa9c20e21f020d98.jpg)
初めに写真の要望をいろいろ聞かれ、全体の何%を家族写真にするか?
途中ドレスへの着替えも無料だったのでその割合をどうするか?
等を打ち合わせ。
撮影がスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/6f3c021a19999add75342920ec666881.jpg)
着物はレンタル。
私は小町風?の古風な柄と渋い色の着物を猛プッシュしたのですが・・・
やはり子供はそれを選んでくれず(笑)
花柄のかわいい着物姿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/36691d5bf3fd34d5b327b8ee0624786b.jpg)
やはりスタジオだと照明が完璧でとてもきれいに映りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/1b1563a8ce6c0b96dda75e305a134336.jpg)
いろんなポーズで素早く撮影していきます。
アシスタントさんがぬいぐるみであやしながら撮影は進行していくのですが・・・
逆にそのぬいぐるみに興味を出しすぎてしまって撮影に集中しない娘・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/59cf373574b37204ad35b032a92c8d22.jpg)
照明を落として少し妖艶な雰囲気での撮影など、狭い室内でいろいろな姿を映し出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/6f37a32997422a5995141bb3b52aaf66.jpg)
番傘などの小物も使いいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/63afe7a3afb4e171ca26740944498329.jpg)
後半はドレスに着替えて撮影。
和室の背景でドレスの撮影を覚悟していたのですが、部屋の隅の荷物置き場の壁紙が綺麗なアンティーク柄の壁紙となっていて、
一部屋で二度おいしい撮影となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/dfe1824d24283e4be4b336e12dde72d0.jpg)
ドレス姿もなかなかかわいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/6276c0147fb1a9245823538aeea1cda3.jpg)
着物時と違って娘は超ご機嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/af2f8d65124b6777fd2f63bc1c0180ff.jpg)
しかし、ほんと今回はスタジオ撮影も体験して良かったですね。
前回の出張撮影と合わせて利用できたら最高ですが、手ぶらできてこんな素晴らしい写真を撮っていただけるなんて大満足です。
季節外れだから?半額プランも利用でき、夫婦の着物レンタル&着付け代がちょうど浮いた感じです。
室内の撮影でしたら、特に11月とかこだわる理由もないので敢て時期をずらすのが良いと思いました。
→今回撮影をお願いした写真スタジオ・ハピリィ(自由学園店)
撮影中自分も撮影出来たらよかったのになぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/c3e6d1902f88e9ae39ac4ceabcf6a8c0.jpg)
オマケですが・・・
先日、娘が小論文コンテスト(低学年は読書感想文)で表彰され区役所に行ってきました。
そしたら娘の保育園時代のお友達のお姉さんも受賞していて、代表で論文を読んでいました。
かっこよかったなぁ~
まだどんなものを書いたか知らないので、文集ができたら娘に読んでもらうのが楽しみです!