AUTO-LUCKY,S

静岡市のオートラッキーズです。車の事から日常の事まで。

1953年 シボレー 3100 トラック 出張修理

2019年11月27日 17時15分05秒 | アメ車
こんばんは。53シェビー、ヘルプで出張です。

ミッションのギアーが入らない、エアーサスが上がらない、エンジンから水が吹いたと、etc....
フロアー板外して見てみます。

シフトレバーは入りますね、本当に動かないならミッションの中ですね。
エンジンから水が吹いたとラジエーターは空ですね、話を聞くと電動ファン回さないでエンジン掛けてたようです。とりあえず水入れて。
エアサスは軽く見ましたがエアーコンプレッサーが回らないですね検電機ないので出直して来ますね。
どうやら本人が色々とやろうとして配線やスピードメーター等も外したままだし、ラッパも取付途中で終っているし、シガーライターのソケットも配線はしてありますがバッテリー直だったりと、、、やるなら一つずつしっかりやりましょうね。続く、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980 トランザム レストア日記ー38

2019年11月25日 20時36分50秒 | 1980 トランザム レストア
こんばんは。80トランザム進めます。

エンジンマウント外します。

ギヤーBOX外します。

ギヤーBOXカバーを外します。

1カ所クリップで止まってます。外しました。

ステアリングシャフトを抜きます。1応真っ直ぐで印を点けて置きます。

ステアリングシャフトの止めボルト抜きます。

バールでこじれば準備OK.

後は止めボルト外します。

外れました。エンジンマウントはフレームの中にナットがあるの少し時間がかkります。

続く、、、、、動画は https://youtu.be/_3lna28CNKk に準備されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980 トランザム レストア日記ー37

2019年11月23日 14時13分17秒 | 1980 トランザム レストア
こんにちは。80トランザム、進めます。

足回りバラシの続きです。

アッパーアーム、ロアーアーム、外します。

サスペンションコイル外します。

ブレーキ等はスピンドルごと外します。

外しました。

左側も外して、

この車両は足回りの調整シムが全ての箇所に1枚ずつしか入っていないので優秀な車両ですね。

続く、、、動画は https://youtu.be/mKDLoFvybKs にて配信しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和1年11月23日AM11:54分頃の用宗海岸

2019年11月23日 13時45分01秒 | 
おはようございます。

静岡市駿河区用宗海岸の様子です。

静岡市は天気が良いですが雲は多いです。明日は天気が崩れるようです。

今日は伊豆半島がクッキリと見えますね。

石廊崎まで見えます。本日も頑張りましょう。

動画は https://youtu.be/jqhNHZx-i-I で公開されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980 トランザム レストア日記ー36

2019年11月22日 14時26分26秒 | 1980 トランザム レストア
こんにちは。80トランザム、進めます。

足回り外していきます、ピットマンアームとギアボックスに真っ直ぐで印を書いて置きます。ナット外します。

タイロッドエンドのナットを外して、

アイドラアームのナットも外して、

再使用ならタイロッドプーラー使いますが、交換するのでハンマーで叩いて外します。

取れました。まとめて、

アイドラアームにガタが有ったので叩いてもそこで力が逃げるので少し大変でした。

フロントショックアブソーバー外します。

アッパー側のナットがWナットで錆もあるのでスルスルとは外れませんね。

下側も錆で硬くて1本だけは上側の止めナットが壊れて回せないので、ボルトをサンダーで切ります。

切りました。

左右ショックアブソーバー取れました。

本日はここまで、動画は https://youtu.be/0FmGej8VdTQ に準備されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする