LOTUS EXIGE

AC1000㎞ツーリング2



宿泊先のホテル花京。

4時過ぎに目が覚め、窓の外を見たら雨が。
朝練中止を確認後、再び布団の中に。
次に目覚めたのは6時30分頃。
仲間はまだ寝てます。
一人で朝風呂へ。
朝風呂は最高ですね。
宿泊の時は必ず朝風呂に入ります。
これが一番の贅沢です。








朝食は8時から。

早くから目が覚めていたので、食も進みます。
我が家の夕食並の量でした。





出発は10時。
その前に故障車の修理。
このセブンはオイル漏れ。





こちらのセブンはオルタネーターを新品に交換。
メカニック、積車と万全な体制でのツーリングなので、途中故障しても心配ありません。
よく壊れる部品は、予備を持参してます。





修理の間、2-11の運転席に座るKENさん。
自然と笑顔になります。




こちらでは、ペットボトルで地上高のチェック。




誰の車が一番低いか。





集合写真を撮るため車を移動。
今回はホテルの駐車場で撮影のため、数台移動させて完成。





エンジンかけるより、手押しが一番。





撮影は旧ホテルの屋上から。






集合写真完成。





二日目の最初の目的地は、昇仙峡「山梨ワイン王国」。
最近できたせいか、古いナビに登録されてないため、数台が迷子に。

40台以上の車を止める駐車場はここしかありません。





外人さんに質問攻めにあうコマゴさん














ワイン講座。
巧みな話術で、ワイン購入された方が多いようでした。





これは、なんでしょうか?





ジターノ コルク抜きです。
日本では、販売されてないそうです。
どうやってコルクを抜くのか実演してくれました。

ワイン飲まないのに、何故か買ってしまいました。




ワインの試飲もあります。
エリ・エクオーナーの多くは酒が飲めません。
香りだけ頂きました。

昇仙峡は昨年、関東の方たちとツーリングをしました。
今回は逆コースで清泉寮へ。





次の目的地は清里、清泉寮。
40台以上の車が止められ、食事ができる所は、ここぐらいでしょう。
ほんとは、アフガンか八ヶ岳倶楽部に行きたかったんですが。








ワイン王国で盛り上がり、清泉寮に到着した頃にはレストランはすでに閉店。
仕方なく、近くのお店を探すことに。
僕ら4名は、レストラン下のカフェでダブルチーズバーガーセットを注文。
これが1,100円もするんです。

多くの人が近くのパン屋でパンを食べたと聞いて、後悔しました。





食後のデザートは、もちろんソフトクリーム。
長蛇の列が出来てました。
やはり、ここのソフトが一番美味しいです。





雨も上がり、新緑が綺麗でした。




2台のミニのオーナーさんは女性です。
もちろん一人で運転されます。






清泉寮からは諏訪南ICへ。
諏訪湖SAで休憩。





80-11のヘッドカバーはJOEさんの作品。
ネジが1本取れてます。
ヘッドカバーにも傷が付いてます。





純正品は、本国から取り寄せ。
お値段がとても高いです。
とりあえず、代用品のネジで。





清泉寮に向かう途中、事件が。
走行中のエキシージS1めがけて酔っぱらいが投石。
避けきれずドアに当たってしまいました。
事故処理のため、現場で時間がかかり、お昼抜き。
諏訪湖SAで合流。






エンジン不調で二日目は積車のお世話になったヨーロッパ。
オーナーさんは、2-11(スズメバチ)の助手席へ。
貴重な体験をされて本人も満足そうでした。





最後の休憩場所、駒ヶ岳SA。
ここで解散。
二日間の楽しいツーリングも多少のトラブルがありましたが、無事終えることが出来ました。
来年はどこに行くのか今から楽しみです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車」カテゴリーもっと見る