4月15日水戸で行われたAWI17thの反省です。前回同様 D3 の9時ごろの出番を考えアマリのテンションをどうもっていくかが第一の課題であった。さくら広場はコートが設定されると意外と狭い感じでアマリをどこで待機させるかちょっと困ってしまった。結局車の中で待機させる。少し落ち着けたようだ。
フリーは3番目の登場だったが、いいテンションでスタート。予定通り8枚までいったところで8枚目をくわえてコート内を疾走、30秒ほど走ってから私と目が会うと再びプレー再開、すでに残り10秒をきっており3枚投げて終わってしまった。
今回のルーチンは前回とほぼ同じだったが、8枚終わって置いておいた5枚のディスクを拾うときにくわえて走ってしまった。実は練習の時も何度かこのようなことはあった。しかも同じ場面である。銀パパにも呼んでひきつけながらディスクを拾ったほうがいいと言われていたが、忘れていた。同じことをサマンサママにも指摘された。わかっていながら油断していたのがいけなかった。
あとひとつ気になったのは初めの5枚をやって落ちている3枚拾うときに1枚をアマリがくわえているのを無理やり取り上げてしまった。気のせいかもしれないがアマリのディスクへの執着を増加させたのかもしれない。
また執着させるため朝から1度もアマリにディスクを触れさせなかったのもいけなかったかもしれない。コート解放の時に少し遊ばせたほうがよかったかも。
しかし30秒ほど走ったのに帰ってきて再びプレーしてくれたことはよかった。次につながる終わり方だった。
TFRは今回の最大の課題だった。前回は1投目、何とか持って帰ってきたが、2投目には場外に脱走してしまった。あれから練習の半分はTFRのためにしてきたが、今回はアマリもよくやってくれた。予定の3回、リトリーブしてくれた。風が向かい風だったので遠くへ飛びにくく目標の5.0点には及ばなかったが4.0点で満足です。
NPA で点数が発表になっていた。フリー半分しかプレーしてなかったので前回よりは点が低いがTFRが前回よりよかったのでトータル同じくらいだった。
次の大会まではしばらく時間があるので何を練習していったらいいのか悩んでしまうが、少しずつレベルアップしていこう。byアマリパパ
アマリ気力充分だったし、前回の課題(レトリーブ)は
ある程度克服できたでしょう。
いかに60秒アマリをひきつけておくか練習の中で実践しましよう。
次回課題として又楽しみが増えたと思えばいいでしょう。
何か課題がないと怠けてしまうからアマリも考えて行動しているのかもね。