こんにちは
桜🌸の咲くころと
なりました
新聞の桜だよりには
桜の名所といわれる
県内の30ほどの所の
花の状態が記されるようになり
あぁ、春が来たのだなぁ
と感じます
先週は孫の保育園の卒園式が
平日にありました
わたくし、ばぁばは
下の二人の子守りに早朝から
娘宅へ
小さなお花と手作り台湾カステラなど
持参しました

式も終わりリラックスしています
前日に用意した小さなお花と
マックスも一緒にいったんだもんね
思えば、2年前の楽しい行事には
参加できまして
その時の思い出はあります

祖父母との焼き芋を頂く会私の母の手も写って。。そしてお雛祭り会ね
(今となっては行ける時に参加できて
よかったと思います)
入園当初は、スモックがブカブカだったと母がよく言ってました
お留守番のボクとは
お菓子のお寿司をつくったり

今時のお菓子は、材料とお水でそっくりのマグロ、玉子、いくら のり、ごばんをつくって。。、お醤油も粉とお水で
どんなお味だったのかなぁ


わたちもつかまり立ちするように
なっていて、
でもママたちの帰りがお時間が思いの外長くて
お腹もすきだして、泣いたね
離乳食をあげたり、おにぎりをつくって。。てんてこ舞いでした

帰ってくるなり
「ばぁば、〇〇ねぇ、泣いたよ。」
なんて、お別れするときは
泣けてくるよね。
お別れはさみしいこと
小学校では、多くのお友達とは
別々のところになるもんね
🌸🌸🌸
4月の初旬
新しいランドセルを
背負って
また新しい生活になるのね。
また新しい出会いのはじまりだね
ばぁばは、今プレゼントで
お給食の袋をつくっています
学校にいったら
美味しい給食を食べて
また大きくなろうよ

初めて挑戦した台湾カステラは
中に入れたレーズン、ナッツ類が
下底だったので改良の余地が
ありそうでした(. ❛ ᴗ ❛.)
年度変わりも近づき
地域役がまわってきたり
先週はこれまで我慢していた腰痛に加え右手の痺れなどの不調により病院での検査、リハビリも
加わりましてさらに、ゆっくり
ペースの更新で失礼いたします
m(_ _)m
今日のリハビリの帰りにみた
コヒガンザクラ

江戸彼岸桜と豆桜の交配種だそうで
早咲きで彼岸ころに花が咲き始める
ことからこの名前がついたそうです

まだまだ

まだまだ
花冷えの日もありますね

そんな日に食べた
味噌煮込みうどんが
美味しかったです( ꈍᴗꈍ)
味噌煮込みうどんは種類がたくさん
ありますが、大体味噌煮込みうどんの親子(鶏肉と卵)の入ったものを注文し
半熟卵はご飯にのせて食べるのが
我が家流です
いつもご訪問いただき
本当にありがとうございます
時節柄、皆様も
御身体に気をつけて
お過ごしくださいね
