Amo Torino!

トリノで6週間のイタリア語研修します。その後5週間程ヨーロッパをまわります。

2024/10/31

2024-10-26 23:00:00 | 日記
午後はセビリア大学見学です。
元は王立のタバコ工場があり、そこに出来たそうです。
カルメンが最初に働いていたのもここかもですね。近くにアルカサルや闘牛場もあるし。



なかなか素敵な中庭です。

入ってすぐに売店があり、記念にTシャツを買いました。入口には「観光客はご遠慮下さい。」と書いてあるけど観光客向けの売店や展示もあり、ガイド付きツアーとかも来てます。

学食のカフェで美味しいカプチーノをいただきました。

隣は5っ星ホテル『アルフォンソ13世ホテル』です。

王様アルフォンソ13世の時に海外要人接待用に命令で出来たホテルでさすがに立派ですね。


夜はスペイン料理に行きました。

私は赤ワインを、夫はシェリー酒を飲みました。


スペインは牛肉でなく、豚肉です。


ホワイトアスパラガス

パプリカのマリネ。
イタリアもスペインもパプリカがすごく美味しいです。ただ焼いただけでもです。

パエリアは日本ではサフランですが、こちらは海鮮味です。
私はまだイタリア語が抜けず、ボーイさんは途中でイタリア語メニューを持ってきてくれました。
物価はイタリアよりも安い気がします。



たくさんの店が連なっていますが、どの店もこんな感じです。カウンターがあって、豚肉のハムが天井からぶら下がっています。

2024/10/26

2024-10-26 09:35:13 | 日記
今日は☁️。昨日より温度はかなり下がっています。
アルカサルは今日から日曜日までチケットが売り切れだそうで入れず残念です。


ホテルの朝食会場は中にローマ時代の遺跡もあり素敵です。



船の上二人の漁師と魚のモザイク

朝食は充実しています。

窓には葦で編んだ寝ござのようなものを巻き上げたカーテンです。他所の店でも間仕切りとかによくみました。
パエリアです。サフランでなく、海鮮味です。


イベリコ豚のセレーノ

スペイン風オムレツ。

中は大きなジャガイモがゴロゴロ。

町を散策

オレンジの木があちこちにあります。
実は黄色になりかかり、10/10~11/10はオレンジの季節だそうです。

町には緑が多く、治安もいいです。





大きな川があります。このお陰でセビリアは栄えたのでしょう。

昔のお金。町のあちこちに埋め込んであります。

アルカサルは入れず。😞







フランクフルト空港からセビリアへ

2024-10-24 23:30:00 | 日記
今日でドイツともお別れです。
私の印象では、昔のきちんとしたドイツとは変わってしまった印象です。
今日も空港で機械で自分で搭乗手続きをしようとすると半分以上の人ができない。
荷物を機械であずけようとしてもできない。
座席が搭乗ゲートに行くまで決まっていず、多分そのせいで自分で手続き出来なかったようです。
搭乗ゲートに行って問い合わせてもまだ座席が決まっていず、搭乗開始の直前に名前を呼ばれ搭乗券を受け取り、自分の座席番号がやっと分かりました。
肉や野菜を買ってませんが、ホテル、交通費、レストランはトリノの2倍位します。物価は高いですね。

セビリアへ
フランクフルトからセビリアは約2時間のフライトでした。
冬に宮崎や沖縄に来たみたいに暖かいです。皆さん、半袖です。外は27度です。

セビリアは地下鉄もある大都市です。







サングリア





治安もよさそうで素敵な町です。


大学の街 ハイデルベルクへ

2024-10-22 22:12:00 | 日記
シュツットガルトから約2時間。ハイデルベルクに来ました。
激安バスのフリックスバスですが、快適です。バスの方がスーツケースを抱えての階段の昇り降りもなく楽チンです。

私は約50年ぶりのハイデルベルク訪問です。
橋は新しくなっている気がしました。









お昼はmensaと書いてあるハイデルベルグ大学の学食に行きました。



zeughausと書いてあるので、昔の武器庫だったようです。




ブッフェになっており、お肉やソーセージは無いのかと聞いたら「火、木曜日はヴィーガンデイで無い」とのことでした。
ヴァイキングです。種類によらず、大ざらに盛った食事の重さで支払いになります。
美味しかったです。



キルシュのトルテ。美味しかったです。
学食なのにビールやワインも昼間から飲めます。学生パスがあれば2割引きで、観光客も入れます。
価格は日本の学食の2倍くらいです。

秋真っ只中!こちらの紅葉はほとんど黄色です。稀にこのように先端が赤くなります。

2024-10-21 23:30:00 | 日記
シュツットガルトは人口63万人の大きな町です。メルセデス・ベンツやポルシェの本社もあります。
でもNHKの『街歩き』にもありましたが急な坂の街です。



更に駅周辺は現在大々的な工事中で大きく回り道をせねばならず、大きなスーツケースを抱えての移動はこたえます。


シュツットガルトはメルセデス・ベンツの博物館が有名ですが、残念ながら月曜日で休館😪のため、街中散歩にしました。

シュロスガルテン

市民のいこいの場所みたいです。
でも、先ほどすれ違った若者3人が警察の車の後ろで、警察8人位に取り囲まれ入念に身体検査をされています。


市庁舎

今日はキッチン用品を買い物しました。
軽い気持ちで入ったのですが、老舗でした。

いろいろ珍しいキッチングッズや素敵なテーブルクロスもあり、結局今回初タックスリファンドできる位、買ってしまいました。

ランチは散歩の途中で目をつけた公園のビヤホールに。




ここは素晴らしいです。今まで飲んだビールの中で一番美味しかったです。おまけにドイツにしては食べて飲んで60ユーロと安かったんです。