アナゴさんのアナゴ釣り

基本アナゴ釣りとたまにその他の釣り

2023年 7月22日 うなぎ釣り

2023-07-26 22:58:00 | 釣り
場所       近くの川

釣行時間     21時〜3時

潮        関係あるかもしれないけどあまり気にしない。  


ターゲット    うなぎ








この週末は、用事が無くてフリーなんだけど暑くてね……。😅




ハゼ釣りでも行きたいなと思ったんだけど、暑さに耐えられそうな自信がない。🤣



という訳で、交通費がほぼ無料なうなぎ釣り。

ミミズだけ、車で上州屋に買いに行ってるので、そこだけ有料。😁


ミミズは前回のがあるんだけど、どのくらいあるかわからないので1箱購入。





うなぎって、結構明るいうちから釣れるらしいけど、暑いし、何より自転車が恥ずかしいから、夕飯食べてエサ買いに行ってから出発。




自転車だと持って行けるものが限られますからね…。



飲食物は、ペットボトルでコーヒー3本とアクエリアス1本。


お腹も空くかもしれないから……。







小腹がすいたらスニッ○ーズって歌あったじゃん❓



ん❓


歌詞か違えば、菓子も違う❓



上手いっ‼️


カシだけに……(o^^o) 笑


若い人はこの歌知らないかも❓


やべーな、歳がバレる。🤣





さて……😅




釣り場に着いて、ちょっとアクエリアスをゴクリ。



なんだかんだ荷物が重くて、おじさんもうクタクタ。



まあ、川を走ってきて、結構至る所でうなぎ釣りしてたから、だいたい予想はしてたけど、やっぱりオキニの場所あいてません。



まあ、あまり遅くまでやる人っていないから、ちょっと離れたところで、場所があくまでやってみましょう。




釣り場に着いてから気がついたのですが、1本は、いつものアナゴ用の仕掛けにしようと、仕掛けと天秤用の錘を持ってきてのですが、肝心なスーパーシグナルを忘れました。(๑˃̵ᴗ˂̵)ぺろ






さて……。





いきなり根掛かり連発です。



今日は前回よりも食いが悪そう❓




ちょっと、オキニの場所から離れ過ぎて気がつきませんでしたが、いつの間にか空いてたので移動。




定位置に入ったら3本投入。




今日はスズにケミホタルを装着。



オキニの場所に入ってもアタリなし。



上げ潮とか下げ潮とか、いいタイミングはあるみたいですが、それよりも流れがあった方がいいみたいですが、今日は流れ無さ過ぎる。



やっとアタリが出だしたのは、もう日付け変わってからじゃなかったかな……。



でも掛かりません。



多分小さいんでしょうね。




針を小さくすれば掛かりそうですが、小さいの釣ってもね。💦💦💦




あと、もうちょっと風が欲しいな。


刺す虫ではないみたいだけど、ヘッドライト付けるとめちゃくちゃ顔に虫がたかってくる。



1匹、鼻にも入ってきたしなー。🤣




アタリが出だした頃から、地道にエサ付け直して投げ直してを繰り返しようやく。



1時30分でした。










バケツに入れたら、当たり前だけど大人しくしないから、2枚くらい写真載せとく。


実際は5枚くらい撮りました。😅



だいたい前回と同じくらいのサイズですね。


40〜45㎝くらいってところでしょうか。




今日は、これ以上釣れそうな気がしないのでリリース。



まあ、この後アタリは無い事はなかったんだけど、根掛かりで仕掛け切れたのと、買ってきたミミズがあったんだけど、こんな終わり間際に封を開けたくなくて、3時頃終了にしました。




お持ち帰り……。



ボウズじゃないけど0。




やっぱり1本でいいから60㎝くらいの釣りたいよね。😂


2023年 7月16日 アナゴ釣り

2023-07-18 22:10:00 | 釣り
釣行時間    20時〜3時くらい❓

潮       中潮

ターゲット    アナゴ





いよいよ夏本番ですね。😁



夏と言えば高校野球。


千葉の地方大会はだいたい順当に残ってますね。


昨年も書きましたが、個人的に気にしている学校は…


まあ地域的にお世話になっている事が多い木更津総合。

後は甥っ子がOBの千葉明徳。



もう一つ新たに、最近用事で行くことが多いところの目の前にあるので、幕張総合高校。

ナニコレ珍百景にでた学校です。



木更津総合と幕張総合はシード校ですね。


千葉明徳はシード校ではありませんが、シード校の市立銚子を破って、それぞれ5回戦進出です。


5回戦以降はもう全て好カードです。

木更津総合は東京学館浦安(楽天、石井一久監督の母校)

幕張総合は専大松戸(日ハム上沢投手の母校)

千葉明徳は習志野(プロ野球OB谷沢さん、掛布さん、阿部慎之助さんのお父さん)


あっそうそう。

千葉明徳出身のプロ野球選手。

現在、読売ジャイアンツの鈴木投手です。




さて、早くこの記事を投稿しないと、日々、高校野球が進んでしまいますからね。




この週末はお盆で土曜日は仏壇参り。


日曜日は午前中に野球。


釣りは無理だね……。



日曜日は中々の猛暑で、結構早い時間から既に30℃超え。



高校球児じゃねーんだからさー。💦


何が楽しくて33℃くらいの暑い中で野球の試合しなきゃいけねーんだー❓


河川敷だから、ほぼ日陰ゼロだし。🥵🌞



幸いにも、捕手はやらず、投手も1イニングのみ(しっかり満塁ホームラン打たれたけどな)。




でも暑さで疲れて帰りの自転車ヘロヘロ🥴






①が前回の日焼けあと。

②が今回の日焼けあと。

袖の長さか若干違ったので、ちょっとグラデーションになってます。😆




こりゃ釣りは無理だな。



ちょっと昼寝したら以外と行けそうな……



来週の方がいいんだけど、天気が良い約束なんかしてくれないしな。



今日はまず大丈夫そうだし。



んじゃ、夕飯の買い物行って出撃しますかっ‼️




全く準備してなかったから、準備が終わったらもう汗だくです。💦💦💦



野球から汗かき過ぎて、若干、頭が痛いので頭痛にバファリン飲んで一応持って出撃。🚙




思ったより、遅い到着で20時頃から釣り開始。





アタリがねーんです。



風はそこそこあって、潮もいいんだけど、流れがあんまりない感じですね。



暇すぎて時々、海面を照らすと沢山ではないけど、見つけると結構大きいワタリガニ。



こいつらは、間違いなくオレのアナゴ釣りの邪魔してんだろーなーと。😅



そして、一番ビビったのが、足元の水面にニョロニョロと。



長さ的には50㎝は超えてましたね。



あの尻尾の方のニョロ感がダツとかじゃないんだよね。


あれだけクネクネしてたら、アナゴかウミヘビくらいしか考えられないんだけど……。


ライトをしっかりあてたらすぐ潜られてしまい。


まあ真相は闇の中ならぬ海の中です。🤣





さて、時は経って風が少し収まり出してきた頃から、アナゴらしきアタリが発生。



んー違うな。


もうちょっと早い時間に1本釣れてたな。


ほいっ。






写真撮ってないから先週のを載せとく。



先週ですか❓


えー、ブログサボってます。🤣

ちなみに先週はアナゴ2本と、多分99%
エイ1匹。


1%足りないのは姿見てないから。


でも、根掛かりっぽい❓からの横走りになったのでほぼ間違いなくエイです。

耐えきれなくて仕掛け切られました。😂




さて、途中で文章を差し込んでるので、ちょっと話が繋がってないかもしれませんが気にしない。



とにもかくにも疲れすぎてて記憶が曖昧です。




もう、写真撮ってないから記憶が特に曖昧になるんだけど、言ってしまえば疲れ過ぎてて、ブログサボろうと思ってたくらいだからさ。🤣


という訳で、特にアタリが集中したのが、帰り間際の0時から2時くらいまでかな。



このタイミングで3本。



今日は疲れてるから、あまりエサはいらないかなと、最後のエサで有終の美。



確か3時くらいに終わりにしたと思います❓




お持ち帰り……。







アナゴ・・・4本 

測ってないけど45㎝くらいですかね。  


疲れてる体にムチ打って行って、ボーズじゃなくて良かった。🤤

2023年 6月30日 ウナギ釣り

2023-07-04 23:22:00 | 釣り
場所       近くの川

釣行時間     21時〜4時くらい

潮        どうでもいいかな❓笑

ターゲット     ウナギ







お久しぶりでございます。(^O^)/


釣りには行ってましたが、ブログはお休み(サボりではない❗️笑)してたので、久しぶりの釣行記事です。



この週末は、日曜日に野球と用事があって、土曜日の夜釣りには行けないので、金曜日の仕事終わってからの釣行です。
(結局、野球は、雨で中止)



前回のアオイソメが残ってるので、それとミミズを上州屋で買って釣り場へ。



急いでたので、上州屋は車で行って、一度帰ってから自転車に荷物積んで出発。



若干、風が強いのと雨が降るかも……



まあ、土砂降りじゃ行けないけど、多少の雨なら釣り場空いてる可能性。笑




しまった……。


これは計算に入れてなかったな……。


向かい風8メートル。


自転車進まねーし。😂


疲れる・・💦💦。


酸欠・・💦💦💦


暑い・・・💦💦💦💦。


カッパ着てないので、ポツポツあたる雨が気持ちいいくらい。


やっとこさ釣り場到着も……。


なんと人いるし……。



もはや、疲れたし、人いるしの二重苦で帰りたくなりました。笑笑



まあ、ここまで来て帰る選択肢はありませんけどね。😁



今日は3本投げる予定ですが、あまりやりたい場所じゃないので、入りたい場所へ入れるまでは、2本でやります。



そしてエサもミミズは残しといて、アオイソメでやります。



疲れが半端ないので一服してから、のんびりセッティングして2本投入。




そう言えば、今年もこの季節が来ましたね〜。



そうです。



夏と言えば……。



🦟こんなのとか……。
↑蚊だよ。

🪳こんなのとか……。
↑絵見ただけで鳥肌立ちそうだから横線引いといた。



出てきますよね。


暖かくなると、夜の釣り場というか、水辺❓でも蚊みたいなのが出てくるんだけど、出始めってまだ全然刺してこないんだよね。



で、油断してたら2回前くらいの釣行で、半袖だったから、両腕合計10カ所以上刺された。😂


また、こいつらの厄介なのは、多分刺しにきてる蚊はヌカカとかヌマカとかだと思うんだけど、刺されてる感覚も無ければ、痒みも出てこないから気がつかないんだよね。


痒みが出てくるのは、多分半日以上後だと思う。

だから、夜釣りで刺されると大抵翌日のお昼くらいから痒くなってくる。


そして、もう一つ厄介なのは、一般的な街中にいるヤブカ(シマカ?)なんかは痒くてもそんなに長引かないけど、こいつらは普通に1週間くらいずっと痒い。


だから大抵かき壊してしまいます。😅





これ2週間前のかき壊して残った後。😅




なので前回の釣行の時、ワークマンで薄いアンダーシャツタイプの長袖の安いやつを購入しました。



バカな私でも、ちょっとくらいは学習能力がある。



てな訳で、今回も着てきたんだけど……。




いらなかったな。


風で虫なんか飛んでねーし。😅



さて…釣りの話しに戻って。



アタリが全然ない。



流れがある時は投げてしまうと、遥か彼方まで流されてしまいますが、今日は流れがあまりないみたいだから、ちょっと投げてみようかな。


この辺、あまり根もないみたいだから。



えいっ❗️



‼️

まじか❗️いきなり根がかり⁉️



うわー、切れない。


なんかクソ重いの動いてるし……。



変なの上がってきたら困るな〜



警察呼ばなきゃいけないようなのはマジで勘弁🙏



あっ取れた……😮‍💨


なんか草ゴミみたいなのがいっぱいついてる。


なんかゴミ溜まってるみたい。



諦めて、やっぱり手前で。



すると、アタリ❗️


なんかデカそうだったけど掛からなかった。



これ何時くらいだったかな…。


釣れてないから写真撮ってないし、携帯も見てないから時間をよく覚えてません。


22時とか23時くらいだったかのかな。



と、このタイミングで入りたい場所に居た人帰った。


アタリ出ちゃったから、少し後ろ髪を引かれましたがやっぱり移動。




もう1本竿を追加して……




待つ。



アオイソメの今日のお持ち帰りはないので使い切りたいのですが、あまり食ってこない。


ちなみに、さっきのアタリはアオイソメでした。



んーー、ミミズも食ってこないしな…。




ただ気になったのは、ちょっと塩分濃度が低過ぎるのか、ちょっと時間を置いてしまうと、アオイソメがすぐ弱ってしまいます。




なんとなくですが、エサは関係なく今日は遅い時間に食ってくるパターンかな。



昨年のウナギ初釣行も、ずっとアタリなくて、2時とか3時くらいに釣れましたからね。



っと、ここで、ちょっと離れたところに投げといた竿にアタリ❗️




来ました〜。


1時でしたね。




今シーズンの初ウナギGET❗️(o^^o)



ちょっと小さめですがお持ち帰り。



陸揚げと同時に針外れた。



ウナギって結構おちょぼ口だから意外と針掛かりづらいんだよね。



おっ❗️、生い茂った草の上をスルスルと移動してる。



ちょっと離れたところに置いてあった魚バサミを取りに行って戻ってくると……



いないっ‼️ 😅



マジで見失った……💦



まー、最悪逃げられてもいいけど、踏んづけてしまうと困る……。



結構、草がボーボーだから2〜3分くらい探したかな…。


結局見つからないから、ちょっと考え変えて。


もしかしたら、ウナギって水がある方向がわかるから、川の方に逃げてると思い、あまり考えられない川の方に行ってみたらいたし。




針外れた場所から3メートルくらいは移動してた。💦💦💦








無事確保。😅



てな事をやってたあいだ、なんか鈴の音がしたような、してなかったような。😄



2本置いてある、ミミズつけた方を巻いてみると❓




掛かってた。









だいぶサイズ落ちたけど、スッゲーぐちゃぐちゃになってるし、針が口じゃなくてエラの後ろくらいに刺さってる。


どうしよう。



なるべく、リリースできるように糸をチョキチョキ切って…。



もう虫の息かな…。



バケツに入れてみると❓



写真撮ってなかった。💦



結構元気に泳ぐんで。



バイバーイと。


うん。

一瞬で底の方に消えていった。




で、またしばらくアタリなくなる。😌




今日は自転車だから、椅子なんて都合のいい物は無く……。


ガッツリ座ると割れるので、小さいクーラーボックスの角の方に、ちょこんと座る。




余計に疲れる…。😭


まあ、ケミ系は一切着けてないので、座った方が若干竿が見やすいかな。



釣れてから1時間くらいすると、またアタリが出だすんだけど、小さいのかな。



掛からないです。



すると、ようやく竿先を引き込むようなアタリで3本目。




2時24分。








きゃわうーい。❤️
(可愛い)



記念撮影してサヨウナラ。😭




1本確保したの、そこまで大きくないから同じくらいでいいから、もう1本欲しいな。💞



そして願い通り。



3時41分。




これ以上大きいのは今はいないのかな。


ちなみに、こやつもすぐ針外れて一瞬見失った。😅


明るくなると、ちょっと自転車恥ずかしいから暗いうちに帰りたいと思ってだけど、もう明るくなり始めちゃった。



って言うか、ちょっと雨がすごくなってきた。☔️


釣りしてる最中はほとんど降ってなかったんだけどね。💦



カッパの下は濡れてもいいと思って、持って来なかったんだけど、流石に上は着ないとずぶ濡れになる。



帰りの自転車は……。


カッパはフード被ると鼻まできちゃって前見えなくなるし。


メガネは濡れて見えなくなるから、かけない方がいいんだけど、しまうところがないから、かけなきゃしょうがないし。


ズボンはびしょ濡れでつっぱちゃってペダル漕ぎづらいし。



もう大変。🤣




お持ち帰り……。



ウナギ・・・2本   測ってません。
*2本リリース

って言うか、まだ活かして泥吐かせてる最中です。



まだまだ水が川の香りになります。🤣