~古くから「絹の道」の中継地として栄えた商都町田。
賑わいの中にひっそり佇む史跡を巡ります。
開運を願っての七福神巡りもお勧めです。郊外に足を踏み出すと、
季節の草花や恩田川のせせらぎなど、のどかな風景が人々の心を癒します。~

∴河津桜でしょうか、 蜜をついばむ小鳥ちゃんはだあれ・・・
あったかいんだから~♪
朝つぼみだった桜 ソメイヨシノが午後には花開き、萌え萌え
あったかいというより、暑かったウォーキング日和。
続きはこちら
賑わいの中にひっそり佇む史跡を巡ります。
開運を願っての七福神巡りもお勧めです。郊外に足を踏み出すと、
季節の草花や恩田川のせせらぎなど、のどかな風景が人々の心を癒します。~
∴河津桜でしょうか、 蜜をついばむ小鳥ちゃんはだあれ・・・
あったかいんだから~♪
朝つぼみだった桜 ソメイヨシノが午後には花開き、萌え萌え
あったかいというより、暑かったウォーキング日和。
続きはこちら
この記事は桜の咲く前にさかのぼったウォーキング日記です。
~横浜市内でありながら、山を歩き水に親しむことができる自然満喫のコースです。~
∴この時は、まだつぼみの桜
∴つくしんぼ
早春の息吹
続きはこちら
桜ふぶき
2015-04-08 | 日記
今日のお天気は、この辺りでは珍しい雪なんだって!
家を出る時は雨だったのに、フロントガラスにみぞれ!?
走っていると雪が降り始めました。

雪好きな私にしては楽しい景色なんですが、みなさんは口々に驚いていました。
年配の教授は、いまだかつてこの時期にこんな雪が降ったのは初めてですとおっしゃっていました。

∴桜散る中雪が舞う
東北に住んだことがある私としては、春のどか雪は定説なので、楽しく景色を観ていましたが、
雪質はぬれ雪、積もる雪ではなく、帰るころには雪の痕はどこにもなく小雨に変わっていました。

関東、というか私の住む関東南地区では珍しい桜開花後の雪ということで、
歴史に刻まれたようです。
本日 最低気温2℃ 最高気温8℃
∴千鳥ヶ淵 桜ライトアップ
∴夜桜と月
3月31日のさくらの記事もこれが最終回
さくら さくら さくら 3月31日 住処編
さくら さくら さくら 3月31日 2 昼のお堀端編
さくら さくら さくら 3月31日 3 両国編
続きはこちら
ブログを始めて10年以上。
訳があって引越し先を名乗らず移転したりしながらも細々と続けてまいりましたが、
しばらくブログ更新をお休みいたします。

実は今年宝くじを生まれて初めて買ったんです。
グリーンジャンボ
ぬぁんと・・・
当選しちゃいました!!!
しばらくは、今後の生き方を考えたいと思います。
とりあえず、世界一周でもしてきたいと思います。
訳があって引越し先を名乗らず移転したりしながらも細々と続けてまいりましたが、
しばらくブログ更新をお休みいたします。

実は今年宝くじを生まれて初めて買ったんです。
グリーンジャンボ
ぬぁんと・・・
当選しちゃいました!!!
しばらくは、今後の生き方を考えたいと思います。
とりあえず、世界一周でもしてきたいと思います。
~田浦のトンネルと貨物線・横須賀から海軍基地への引込線・
5ヶ月で消えた相模金谷駅等、 謎の路線を巡る ~




鉄っちゃんは、古きをたずねて錆びが好き
私たちは鉄っちゃんではありませんが「旧国鉄」に魅かれました。
先日TVでやった『僕達急行 A列車で行こう』の鉄っちゃん達は面白かったね。
続きはこちら
5ヶ月で消えた相模金谷駅等、 謎の路線を巡る ~


私たちは鉄っちゃんではありませんが「旧国鉄」に魅かれました。
先日TVでやった『僕達急行 A列車で行こう』の鉄っちゃん達は面白かったね。
続きはこちら
3月16日からスポーツクラブに通いはじめました。

いろんなメニューがあって目移りしてしまうのですが、
少しずつ体を鍛えていきたいと思いますvvv
☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆
年にしては少し早くない? この腰痛。
週1で通っている整骨院で5種類のストレッチを教えてもらい、
毎晩酔いどれながらせっせと努力してきました。
一時期よりはずいぶん良いけれど去年の夏までの体調には程遠く。
ウォーキングイベントに参加するようになって数年(何年かな?)
結構歩いているのに、体力がつかないどころか、それ以下になっています。
とにかく坂道、階段が辛くて仕方なかった。
寝ていて寝がえりの度、腰が痛くて目が覚めて 何段階かに分けて体の向きを変えたり。
起きて階段を降りるときの腰から下の筋肉痛。。。
悩んでいました。
☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆
各種資格をお持ちのインストラクターAさんに個人指導をしていただきました。
まずは今までの悩みと目標を話しました。
Aさん、いくつかの私の姿勢をみた後に言ったのは、
「腰痛の原因がわかりました!
前ももの張りすぎと、そり腰です!」
「去年の8月、毎日1万歩以上歩いた時、ケアしましたか?」
「いえ、歩きっぱなしです」
「それですね。普通のお散歩とは違い、その距離をケアなしで歩くのは無謀です」
「やっぱり?」
「椎間板がすり減っても矯正することはできるので頑張りましょう!」
おおお!なんと天の声のように聞こえました。
Aさんに出会うがために、私はスポーツジムにやってきたと思ったのでした。(大げさ?笑)
まずは前ももを伸ばすストレッチ2種と、夜寝る前にするそり腰のストレッチを
宿題にいただきました!
早速、その晩へべれけなれど、ストレッチ実行!
朝方の寝返りの時目が覚めたのですが、腰痛くない!!!びっくり

起きて階段降りるときの下半身の筋肉痛はありましたが、
このストレッチをお約束通りしばらく続けようと思ったのでした。

いろんなメニューがあって目移りしてしまうのですが、
少しずつ体を鍛えていきたいと思いますvvv
☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆
年にしては少し早くない? この腰痛。
週1で通っている整骨院で5種類のストレッチを教えてもらい、
毎晩酔いどれながらせっせと努力してきました。
一時期よりはずいぶん良いけれど去年の夏までの体調には程遠く。
ウォーキングイベントに参加するようになって数年(何年かな?)
結構歩いているのに、体力がつかないどころか、それ以下になっています。
とにかく坂道、階段が辛くて仕方なかった。
寝ていて寝がえりの度、腰が痛くて目が覚めて 何段階かに分けて体の向きを変えたり。
起きて階段を降りるときの腰から下の筋肉痛。。。
悩んでいました。
☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆
各種資格をお持ちのインストラクターAさんに個人指導をしていただきました。
まずは今までの悩みと目標を話しました。
Aさん、いくつかの私の姿勢をみた後に言ったのは、
「腰痛の原因がわかりました!
前ももの張りすぎと、そり腰です!」
「去年の8月、毎日1万歩以上歩いた時、ケアしましたか?」
「いえ、歩きっぱなしです」
「それですね。普通のお散歩とは違い、その距離をケアなしで歩くのは無謀です」
「やっぱり?」
「椎間板がすり減っても矯正することはできるので頑張りましょう!」
おおお!なんと天の声のように聞こえました。
Aさんに出会うがために、私はスポーツジムにやってきたと思ったのでした。(大げさ?笑)
まずは前ももを伸ばすストレッチ2種と、夜寝る前にするそり腰のストレッチを
宿題にいただきました!
早速、その晩へべれけなれど、ストレッチ実行!
朝方の寝返りの時目が覚めたのですが、腰痛くない!!!びっくり

起きて階段降りるときの下半身の筋肉痛はありましたが、
このストレッチをお約束通りしばらく続けようと思ったのでした。