ボクのお酒の好みは辛口端麗ではなく、しっかり酒のボディーが楽しめて、且つ芳醇な香りも楽しめるモノ。
だから、大吟醸はちょっと・・・。
こだわりの純米、精米歩合は60%の吟醸酒程度かな。
このお酒は、香り豊かな純米吟醸生貯蔵酒「きりばな香」。
爽快な香りと純米ならではの風味を感じられるお酒です。
このお酒に合わせる肴は「自家製塩辛」。
作りたてより、1日経ったくらいが味がなじんでおいしいね。
このお酒の特徴の爽やかな菊花のような香りを楽しむためにはやはり「うすはりグラス」でしっかり香りを楽しみ、半年寝かせてできるかどの取れたまろやかさが味わえました。
新潟県の今年の米の作況は報道でもあるように不作のようです。もちろん、酒米も不作となっています。
銘柄「久保田」を醸造している朝日山酒造は県内産の酒米を使用して醸造しているのですが、予定している量の酒米を確保できないので、入手できた分でだけで醸造するとのこと。そのほかの酒蔵も他県から米を仕入れるなどして対処するのだそうです。
米の不作はこんなところにも影響しているんですね。
だから、大吟醸はちょっと・・・。
こだわりの純米、精米歩合は60%の吟醸酒程度かな。
このお酒は、香り豊かな純米吟醸生貯蔵酒「きりばな香」。
爽快な香りと純米ならではの風味を感じられるお酒です。
このお酒に合わせる肴は「自家製塩辛」。
作りたてより、1日経ったくらいが味がなじんでおいしいね。
このお酒の特徴の爽やかな菊花のような香りを楽しむためにはやはり「うすはりグラス」でしっかり香りを楽しみ、半年寝かせてできるかどの取れたまろやかさが味わえました。
新潟県の今年の米の作況は報道でもあるように不作のようです。もちろん、酒米も不作となっています。
銘柄「久保田」を醸造している朝日山酒造は県内産の酒米を使用して醸造しているのですが、予定している量の酒米を確保できないので、入手できた分でだけで醸造するとのこと。そのほかの酒蔵も他県から米を仕入れるなどして対処するのだそうです。
米の不作はこんなところにも影響しているんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます