
イタリアのエスプレッソマシンのsaecoで淹れた細かなクレマが表面を覆うコーヒー。
ドリップとはまた別の味、視覚を感じさせてくれます。
ここはワタシのヘアスタイルをお願いしている美容室「R's」。
ブローまでの間、といっても丸刈リーマンなワタシはブローを
する前に乾いているのですが、コーヒーをいただきました。
このカップとソーサーは緑の葉っぱの上に咲くカラーの花をイメージさせます。

このカラーのような形のカップのデザインが変わっていて、取っ手の無いカップなのでそのままカップをつかんで飲むのですが、飲み口の形が円形ではなく、まさにカラーの花びらのような形をしています。
どこから飲めばいいのだろうと思いつつ、くちばしのようなところからいただきました。
そんなカップを見ながらデザインの面白さ、一般に受け入れられるであろうかという難しさ、自分の既成概念の狭さを感じました。
デザイン、想像、造形・・・興味が尽きない世界です。
ところでmiwaさん、ワタシの飲み口の解釈ってあっていますでしょうか?
というより、ごちそうさまでした。
ドリップとはまた別の味、視覚を感じさせてくれます。
ここはワタシのヘアスタイルをお願いしている美容室「R's」。
ブローまでの間、といっても丸刈リーマンなワタシはブローを
する前に乾いているのですが、コーヒーをいただきました。
このカップとソーサーは緑の葉っぱの上に咲くカラーの花をイメージさせます。

このカラーのような形のカップのデザインが変わっていて、取っ手の無いカップなのでそのままカップをつかんで飲むのですが、飲み口の形が円形ではなく、まさにカラーの花びらのような形をしています。
どこから飲めばいいのだろうと思いつつ、くちばしのようなところからいただきました。
そんなカップを見ながらデザインの面白さ、一般に受け入れられるであろうかという難しさ、自分の既成概念の狭さを感じました。
デザイン、想像、造形・・・興味が尽きない世界です。
ところでmiwaさん、ワタシの飲み口の解釈ってあっていますでしょうか?
というより、ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます