goo blog サービス終了のお知らせ 

茨木市合唱連盟

茨木市合唱連盟の内実を皆様に知ってもらいたい、そして歌の輪をもっともっと広げたいと言う思いからこのブログを開設しました。

第64回市民音楽会の模様

2010年02月09日 | 合唱連盟への案内



  ♪♪ 第64回市民音楽会 ♪♪

  H24年度 第64回市民音楽会は11月11日予定通りに
        茨木市市民会館「ユーアイホール」で実施されました。
  
        午後からは雷雨の予定。
        傘を差しての来場客も。
        会場は空き席も有りましたが、年一度の合唱を
                         楽しむ音楽会。
        皆さん楽しんで一日を過して頂きました。
        又、新加入のイベント合唱団の画期的な舞台に
               新たな風が吹き込んで来た思いです。 

        参加団体は36団体
        ステージ数は38
              +オープニング
              +お山のたいしょう
              +どんぐりこーろ・コール
              +フィナーレ  
 

  ** 今日の写真 **
     今日の午前中の写真は連盟の仕事に協力頂いた
       茨混の山本さんにお願いして撮影をして頂きました。
        有難うございました。 m(_ _)m
    


  ** 名物の毛筆の立て看板 **
     今年も書道家佐野先生の力強い文字がお客様を
                    お迎えしました。
     
  


  ** 入り口の風景*4景 **
  
   * 雨の入り口の風景その1 *
     
  
       * 入り口の風景その2 *
         
  
           * 入り口の風景その3 *
             
  
                 * 入り口係りの方と山崎先生と *
                   



  ** オープニング **
     オープニングでの挨拶・参加団体のプラカード集合写真とイベント
     
  * 挨拶 山崎先生*
    

     
  * 挨拶 阿部会長 *
    

     
  * プラカード全体写真 *
    
           
                  

     
  * プラカード部分写真 *
    

         

                

     
  * 永年表彰 ブリランテ三島さん 加盟30周年*
    

     
  * 市歌斉唱 *
     
    * 指揮・指導 尾崎 百合子先生 *
      

     
    * ピアノ伴奏 鈴木 智子先生 *
            

     
    * 会場の様子 *
      

     

  ** 今年の審査講評の先生 **
     伊藤 光子先生 (滋賀県合唱連盟最高顧問) 左 
     当麻 礼子先生 (奈良県合唱連盟副理事長) 右
     



  ** お山のたいしょうのステージ紹介 **
     山崎先生が全員の先生を紹介
     山崎先生、今年も良いお声でした。
     



  ** 縁の下の力持ち・連盟役員の活動 **

  * ドリーム・ホールでの時間管理 *
    あくまで各団体の練習時間の公平化を前提に時計と睨めっこ
    

  * ユーアイホールでの確認管理 *
    各団体のステージ上の人数と演奏時間の確認
    



  ** 新加入のイベント合唱団の演奏 **

     「マンマ・ミーア」の演奏
     皆楽しそうに歌い踊り素敵な演奏でしたね~。
     今までの音楽会とは異なるイメージが漂っていましたよ。  
                 

     

  ** 「どんぐりこーろ・コール」の大合唱 *
     今年も又素晴らしい曲「海鳥の歌」に仕上がりました。
     清原先生と矢吹先生のご指導でした。
     今年も前川先生は皆さんとご一緒に歌われました。


             * 舞台全体 2階席から *
               


  * 舞台全体 1階席から *
    



  ** エンディング **

  * 清原先生と山崎先生との語らい *
    ドングリの講評
         清原先生のギャラ無しの確認(笑) 
          



  * 一仕事終えたお二人の先生(清原先生と矢吹先生) *
                 

     

  * 伊藤 光子先生の講評 *
     先生の表彰対象の団
        白川小コーラス
        穂積コールシュクレ
        イベント合唱団 
     

      

  * 当麻 礼子先生の講評 *
     先生の表彰対象の団
        コーラス青い鳥
        茨木市少年少女合唱団
        府立春日丘高校音楽部     
      



  * アンコールのエンディングの大合唱 *
      「見上げてごらん夜の星を」
    歌い始め
       

        アンコールの客席合唱 
              

              フィナーレ
                                     



  ** 「どんぐりこーる・コール」打ち上げ **

  * 阿部会長の挨拶 *
    続いて清原先生の感想がありました。
       「練習ではどうなるものかとの心配をしたが、
      前日のリハーサルを振ってみて安心をした。
       今日のステージは大変に素晴らしい出来でした」と。
    私も一観客として聴いていましたが正にその通り。
       参加された皆さんの本番の強さを感じました。          
      


  * 会場の雰囲気の写真をどうぞ *
       この撮影に関して事前に了解を頂かなかった事を 
                     お詫び申し上げます。 
      
      割と人口密度の低いテーブルでした。
          やはり先生方がお出でになり遠慮されたか。         


          
          何のお話で微笑まれているのでしょう。
               

     
                
                 合唱連盟の副会長のお顔も。


                      
                       何処かの団の団長のお顔も


                
                 見知ったお顔の方がチラホラ     


     
      平均年齢の一番若い方達のテーブル


                                   
              清原先生も移動して初めてテーブル。  
                赤いジャンパーの後姿の方、ご苦労様でした。  


aaa

  打ち上げの途中で帰路。
  雨が降り出して来た。
  風邪で咳が酷く、ドングリの舞台にも上らず仕舞い。
  今年も又また表彰の対象にもならず淋しく帰りましたっけ。
aaa


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成21年度市民音楽会 | トップ | 7月16日 大震災チャリテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

合唱連盟への案内」カテゴリの最新記事