![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/49547b5d1a0902c00860b5b50bc2db30.jpg)
ぽんたさん、Oさんとゴギ釣り。
Oさんとはほぼ1年ぶり。
この川も梅雨なのに雨がなく渇水傾向。
苔むした岩や鬱蒼と茂る草木、何か故郷に戻ったような懐かしさを感じる。
開始から10分ほどすると、いかにも大物の居そうなポイントに。
しかし、脇の岩の上には空の餌の箱が、もしかすると抜かれた後なのか…
だが、あるポイントからいつものようにゴギが出始めた。
私にも、上の画像のような、真っ黒な少し厳つい顔のゴギが出た。
ヤマメやアマゴと違うのは、胸鰭の大きさ。
春と違って、ヒラキや流芯に出て餌を待っていることが多い。
不用意に近づくと、気配を悟られてしまう。
アプローチの方向などに気をつけないと、出ても鈎に掛からない。
ウジニッキのグラス、振らせてもらうつもりがすっかり忘れていました。
ゴギの反応も良く、とても楽しかったです。
Oさん、ぽんたさん有難うございました。
竿頭になってもらって一安心でした(笑)
今からしばらく梅雨で厳しくなりますがまた是非行きましょう。
後半、集中力を欠いて、ミスを連続してしまいました^^;
雨でリセットした後の渓が楽しみですね。
渇水と言えどもさすが!ナイスサイズのゴギですね。
川は今日でリセットですね!
来月やりましょう。
でも、帰りはぽんたさんが運転してくれたのと、Oさんの高級車が快適で居眠りしてしまいました^^;
上のゴギが岩影の奥、下は流芯と、着き場所がバラバラで絞り切れなかったです。
来月が楽しみですね。