goo blog サービス終了のお知らせ 

K.M. Rodsmiths

自分で作ってしまえ (バンブーロッド、ランディングネットetc.)、ネコ、

ラフ・フォーム

2022年04月28日 | ロッドビルディング

製作時間約一時間。
ホームセンターで材料を選びながら、大体の構造を頭に描く。
一気に作ってしまうのは、いつも通り。

プッシュ・プル、溝はまだだが、片面90°裏面60°にする予定。
なぜこんな物を作った?
それは、下の画像の工具を導入するためだ。



ホームセンターで本体のみで50%オフ、旧型だがこの安さはないぞと逝ってしまった。
手持ちのインパクトのバッテリーが使えるので、本体だけで大丈夫。
実は、今時の電動工具は、本体よりもバッテリーの方が高価なのだ。

充電式でも大丈夫なの?
別に家を建てるわけではないので、コードレスの方が格段に使いやすい。
以前購入したAC式は、リサイクルショップに。
本当は14.4ⅴのヤツが欲しかったが、廃盤になるのとバッテリーの関係で18ⅴに。

試しに削ってみて、カンナ屑の多さにあらためて対策の必要を感じた。
九州では集塵機を使っていたが、引越しのとき処分してしまった。
布製のダストバックは同時に購入したが、容量が限られる。
これは、格安の集塵機、探すしかないな。

今回作ったのは試作品で、材質を変更して作り直すつもりだ。
本当は竹の集成材を使いたかったが、見つからなかったのだ。
コロナの影響で、竹材の輸入が滞っているのだろうか。
実は、ロッド材料の竹材も、あと数本分しかないのだ。

本来なら、ミリングマシンを導入すべきだが、あまりにも高価。
手押しのカンナでは、関節が痛くて作業が辛い。
このカンナもロッドビルド専用ではなく、画像のテーブルの台直しが大切な役割なのだ。
 

リックしてね
にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 板蕎麦 | トップ | ネコ鍋 »

コメントを投稿