
当初の想定より、よいロッドになりそうだ。
久しぶりであり、かなり急いで作ったため、あまり期待していなかった。
でも、グリップ、リールシートそしてリールをセットして軽く振るとかなり良い。
もう少し質の高いパーツを付けようかとも思ったが、やはりこのままでいく。
もう一段細めのティップをセットすれば#3ラインも十分行ける。
そうすれば、#3から#5をストレスなく投げられるだろう。
このままでも#4は、かなり良いアクションになるに違いない。
近いうちに是非削っておこうと思う。
さて、作業としては、まず防水処理の2回目、次にガイドの位置決めだ。
画像のガイドは、フットのバリ取りなどの下拵えを済ませてある。
ガイドの配置は、ロッドの長さ、フェルールとの位置関係を見て決める。
場合によっては、ガイド数の変更もあり得る。
更に、新規テーパーの場合、ガイドを仮止めしラインを通して振ることもある。
ガイドにはいろんな考え方があり、中には数が多ことを良しとするものもある。
しかし、私はバンブーの場合、必要最小限が良いと思っている。
竹竿特有のトルクで、ラインを運んでくれるからだ。
フライロッドのトルクの重要性は、かつて名手Oさんに教えてもらったことだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます