![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/455e7a560a6d2c604c9532ac4fa3c21d.jpg)
コンポジットプロトNo.3が完成。
7’7”#4でやっとバンブーロッドらしくなった。
前作も、ヒュンヒュンとループが飛んで、面白いロッドではあった。
テンカラは大失敗、そこでエリア用の#6に、ついにほぼ3,000円ロッドの復活か…
3P3メートルで作るとすれば、手持ちのトンキンではシダーコアかダブルビルドにでもしないと作れないことが判明。
4Pにするなり設計を変更してやり直しだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/42a6ed31f49fafd28052eaedae643a4c.jpg)
愛球珈琲さんから、貴重な資料をお借りしたので、時間を作って読もうと思う。
K.M.R.ロッドはすべてオリジナルテーパー、偶然似ているものはあるかもしれない。
でも、誰かのロッドをコピーしたことはない。
これからも、おそらくしないと思う。
でも、偉大な先人の作り方や考えを知ることは、勉強になるに違いない。
表紙のサラッと描かれた水彩画を見ていると、ロッドとは関係ないが、絵が描きたくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/30a7fe57f3c821123eaa10355296eba6.jpg)
上の画像では良く分からないので、拡大した。
まだ荒削りの段階の、これは何だ?
Jr.にせがまれて、つい引き受けてしまった。
ミニチュアの竹刀だ。
竹刀を持つなんて何十年ぶりだろう…
大昔、熱中していたときが懐かしい。
これでも相当強かった…と、自分では思っている。
避難所・被災地情報まとめブログ
7’7”#4でやっとバンブーロッドらしくなった。
前作も、ヒュンヒュンとループが飛んで、面白いロッドではあった。
テンカラは大失敗、そこでエリア用の#6に、ついにほぼ3,000円ロッドの復活か…
3P3メートルで作るとすれば、手持ちのトンキンではシダーコアかダブルビルドにでもしないと作れないことが判明。
4Pにするなり設計を変更してやり直しだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/42a6ed31f49fafd28052eaedae643a4c.jpg)
愛球珈琲さんから、貴重な資料をお借りしたので、時間を作って読もうと思う。
K.M.R.ロッドはすべてオリジナルテーパー、偶然似ているものはあるかもしれない。
でも、誰かのロッドをコピーしたことはない。
これからも、おそらくしないと思う。
でも、偉大な先人の作り方や考えを知ることは、勉強になるに違いない。
表紙のサラッと描かれた水彩画を見ていると、ロッドとは関係ないが、絵が描きたくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/30a7fe57f3c821123eaa10355296eba6.jpg)
上の画像では良く分からないので、拡大した。
まだ荒削りの段階の、これは何だ?
Jr.にせがまれて、つい引き受けてしまった。
ミニチュアの竹刀だ。
竹刀を持つなんて何十年ぶりだろう…
大昔、熱中していたときが懐かしい。
これでも相当強かった…と、自分では思っている。
避難所・被災地情報まとめブログ
ロッドの調子とゴギ釣りの記事を楽しみにしております!
トンキンで作った実物大竹刀はどんな感じになるんでしょうかね~?
昨シーズンも出来たばかりのロッドをゴギ釣りに持って行って、慣れないせいでバラしの連続!
今年は、まあなんとか行けるのではないかと思っています。
トンキンの竹刀は、作り方にもよりますが、普通の構造で作ったら、すごく重くなりますね。
それにら硬くなるはずですから、打たれた方は痛くてたまらないと思います。