![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/5ef6b0577a7e4d9ce0226cf4e6fbde61.jpg)
“防具を腐らせるな!”とよく言われた。
でもそれは、毎日死ぬほど稽古する中高生には難しいことかもしれない。
Jr.君はまさにそれ、私もかつてはそうだった。
汗やいろんなものが沁み込んで、その上に、カビ、各種雑菌etc.…
気が付くと、とんでもないことになっている。
去年の夏、洗ってリセットしたが、今となっては何とも言えない、あの独特な悪臭を醸し出している。
恐ろしいことに、当の本人は慣れてしまって、あまり気にならないらしい。
食事のときなど、隣になど座られたらたまらない。
我が家のルールでは、帰ったら即シャワー。
私が現役のときは、剣道部の防具を使っていた。
それも、今では考えられないことに、国産の高級品。
だが、長年の歴史が染み込んで、いくら手入れしても…
甲手の手の内の穴などは当然、面布団の擦り切れた所まで当て布して、自分で修理していた。
昔から、自分で色々やることが好きであった。
画像は今私が使っている物、ご覧の通りの安い物だが、私にとっては大切な防具。
稽古は週1~2回、持ち帰って汗などを拭き取り、扇風機の風を当てたりしてよく乾燥させる。
毎回汗だくになるが、たったそれだけのことで、嫌な臭いは全くしない。
確かに、秘密の無香料の除菌・消臭剤を使ってはいる。
ただ、その効果は、実際はほんの気休め程度のものだろう。
〇ァ△リ◇ズは、科学的根拠はなくあくまでも経験的にだが、防具には使わない方が良い。
素材を傷めるのと、香料と混じり合ったもっと嫌な臭いになるからだ。
基本通りに、汚れを拭き取り、よく乾燥させるのが一番。
でも、毎回拭いていたら、画像ではわからないが、落ちてほしくない藍も少し色あせてきた。
これは藍染を勉強しろという事だな…
もっと色あせているJr.君の防具で実験してやろうと、“塗ってやろうか”と言ったら、“塗らんでいい”だって。
クソッ! (おっ、久しぶりのゴギ番長風)
姑息なことは考えないで、春休みになったら基本通りの手入れをしっかりとさせようと思う。
しかし女子剣道部員達はニオイ対策はどの様にしていたのか、今となっては謎です。
それでかなり臭いは取れたように思います。
Jr.の部の女子部員の保護者が、“甲手の臭さは何とかならないか”と言っているのを何度か聞きました。
男子とは、汗の量と質が違うのかも。
程度の問題で、男子に較べて臭いが酷くないのかもしれません。