![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/99c3b8a157195031fdbcdc8e5e15332f.jpg)
去年の暮れに買っておいたどん兵衛の東西食べ比べをしました。
どん兵衛発売35周年を記念して、東西食べ比べバージョンが発売されたのです。
関東では「西」バージョンが売られています。
実はどん兵衛を食べるのはほぼ2年ぶりだったりします。
なぜかと言うと・・・。
麺とスープが変わってから好きじゃなくなったからです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/80ab8aac44fc93aca44660835246cc5e.jpg)
しかし味が変わって2年近く食べていなかったので正確に味の違いが判断できるはずです!
「静岡県製造スープ」(関東)
食塩、醤油、糖類、かつおパウダー、魚介エキス、ねぎ、香辛料、昆布エキス、香味油、魚介調味油
「滋賀県製造スープ」(関西)
食塩、魚介エキス、醤油、魚粉、ねぎ、昆布エキス、糖類、香味油、魚介調味油
大きな違いは関東が「かつおパウダー」で関西が「魚粉」ってことです。
スープは醤油ベースの関東の色が明らかに濃いのですが、味は関西の方が塩分が強く感じました。
で、食べた結果ですが・・・乾麺で生麺を再現しようとしてもやっぱり無理があると言うか・・・。
せめて麺の食感だけでも昔に戻して欲しいなぁ・・・。
どん兵衛発売35周年を記念して、東西食べ比べバージョンが発売されたのです。
関東では「西」バージョンが売られています。
実はどん兵衛を食べるのはほぼ2年ぶりだったりします。
なぜかと言うと・・・。
麺とスープが変わってから好きじゃなくなったからです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/80ab8aac44fc93aca44660835246cc5e.jpg)
しかし味が変わって2年近く食べていなかったので正確に味の違いが判断できるはずです!
「静岡県製造スープ」(関東)
食塩、醤油、糖類、かつおパウダー、魚介エキス、ねぎ、香辛料、昆布エキス、香味油、魚介調味油
「滋賀県製造スープ」(関西)
食塩、魚介エキス、醤油、魚粉、ねぎ、昆布エキス、糖類、香味油、魚介調味油
大きな違いは関東が「かつおパウダー」で関西が「魚粉」ってことです。
スープは醤油ベースの関東の色が明らかに濃いのですが、味は関西の方が塩分が強く感じました。
で、食べた結果ですが・・・乾麺で生麺を再現しようとしてもやっぱり無理があると言うか・・・。
せめて麺の食感だけでも昔に戻して欲しいなぁ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます