春の陽気に誘われて、数年ぶりに柳川のさげもんめぐりに出かけた。
西鉄で柳川へ。まずは紙久本店を目指して散歩スタート。
松月乗船場。多くの人たちが乗り込んでいた。

一番楽しみにしていた紙久本店。大きなさげもんたちが出迎えてくれる。

店の奥の部屋にあるさげもんと雛人形。圧巻。

めずらしい、翁のひな。

昼食をとって、日吉神社へ。大きなお多福にびっくり。

神社にお参り。境内にもお福さんとさげもんがありました。

日吉神社近くにある婦人会のさげもんを見学。嫁さんは毬のついたさげもんをお土産に買いました。

そのあと水天宮方面に・・・川に浮かぶ雛。でかい。


川沿いのお店を見て回った後、水辺の散歩道に。
私が好きな檀一雄の石碑がありました。

「まちぼうけ」の石像。ここで、船頭さんは、まちぼうけの歌を唄います。

まちぼうけの石像の先にある十時邸を見学。
大きな人形に、嫁さんは感激していました。

そのあと、散歩道を歩いてもう一度、紙久本店の前を見学し帰路につきました。
西鉄で柳川へ。まずは紙久本店を目指して散歩スタート。
松月乗船場。多くの人たちが乗り込んでいた。

一番楽しみにしていた紙久本店。大きなさげもんたちが出迎えてくれる。

店の奥の部屋にあるさげもんと雛人形。圧巻。

めずらしい、翁のひな。

昼食をとって、日吉神社へ。大きなお多福にびっくり。

神社にお参り。境内にもお福さんとさげもんがありました。

日吉神社近くにある婦人会のさげもんを見学。嫁さんは毬のついたさげもんをお土産に買いました。

そのあと水天宮方面に・・・川に浮かぶ雛。でかい。


川沿いのお店を見て回った後、水辺の散歩道に。
私が好きな檀一雄の石碑がありました。

「まちぼうけ」の石像。ここで、船頭さんは、まちぼうけの歌を唄います。

まちぼうけの石像の先にある十時邸を見学。
大きな人形に、嫁さんは感激していました。

そのあと、散歩道を歩いてもう一度、紙久本店の前を見学し帰路につきました。