![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/68538c893dbb8dc3987eb99af6984258.jpg)
夏風邪・・身体の調子はだいぶよくなったのですが~喉が痛くて痛くておうちに居るときはずっとシップをしています。
リンパ腺もまだ腫れてるみたいだし、ずっと微熱もあるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
早く治さないと、おいしいものも食べれませんね。
そんな状態でも~今夜は「鯨料理のフルコース」に行ってきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ずっと楽しみにしてたんだけどぉ~おいしく食べれるか??残念だなあ。
がんばってウガイウガイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
リンパ腺もまだ腫れてるみたいだし、ずっと微熱もあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
早く治さないと、おいしいものも食べれませんね。
そんな状態でも~今夜は「鯨料理のフルコース」に行ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ずっと楽しみにしてたんだけどぉ~おいしく食べれるか??残念だなあ。
がんばってウガイウガイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
あれは…小学校の頃だったかなぁ?高知へ家族3人で旅行をしに行った時 鯨のステーキを食べたんですよ(^O^)あまりの美味しさに 思わずオカワリを頼みました )^o^( その味が忘れられなくて広島に戻って 市場などで鯨の肉を見付けた時に 買って食べてみても 高知の鯨の逖みたいには美味しくないのですよ(´д`)ショック!!
あっ屋久島に行った時には 鹿の肉を食べたのですが それが又 美味しくって 追加を頼めば良かったなぁと実は今でも後悔をしています…。鹿の肉も とっても美味しいです(^o^)
あと馬も美味しいですよねぇ(^-^)
いろぉんな美味しい物が食べたいですね♪
いぃ店あったら皆様 教えて下さいね(^.-)
鯨ぁ羨ましい(≧o≦)
鯨プリンなんて あらステーキぃ(^^)と思いきや プリンが出たのは嘘だったのね(^o^;)
翠町と言えば 私が遠~い昔に通った広島市立翠町中学校がありますゎ(^-^) 懐かしの母校に この春から姪が通ってるので 今度 授業参観を観に行こうと思ってますの )^o^(
ちなみに私が通っていた頃は一学年につき11クラスありましたが 今では6クラスづつ位しかないらしくて 人数が かなり減ったんだなと思いました!!
小学校は皆実小でしたが普通に5クラスありました(^-^) でも熊野の方の小学校では昔は なんと一学年につき 11クラス位あったんだと聞き 驚きました!!
地域や時代で かなり差があるもんですねぇ m(__)m
鯨 本物が泳いでる姿を真近で実際に観てみたいですね(o^O^o) ホエールウォッチングしたぁい )^o^(
迷子になったら、次回は連絡してくださいね
鯨のヒゲって 日本人形を使って 舞台劇みたいなの演るのって何て言うんでしたっけ 浄瑠璃でしたっけ? その人形を動かすのに使われてるって漫画の『美味しんぼ』に確か 鯨が題材の話の時に載ってたんですよ(^^)
…気になったので美味しんぼを引っ張り出し 探して その部分をば読んでみました(^-^)セミ鯨のヒゲが人形の頭の中に使われていて そのヒゲで動くように作られているみたいです!コミックス13巻の激闘鯨合戦に載っていました(^-^)
人形浄瑠璃 日本の伝統ある文楽♪機会があれば観てみたいですねぇ(o^O^o) 昔ながらの日本人形とかを作れる方… いわゆる職人さんって だぃぶ この世界から居なくなってこられてるのではないでしょうか?
日本の伝統ある技術や芸能\など いつまでも受け継がれていってほしいものですm(__)m
浄瑠璃は確か子供が小学校のとき上演?学校で観たよ~な?きがします(苦笑
鯨に誘うのではなく、次回何かの時に誘います。ということだよm--m
お楽しみにね~でも鯨はもうないかと?思われます。
それにしてもママの息子さんは小学校の頃に浄瑠璃を演じたとは驚きました('o';)
でも凄いです(^-^)私も観てみたかった!!
そんな素晴らしい行事がある小学校(o^O^o) 良いですね♪
ちなみに私は国語の教科書に載っていた 狂言の話は大好きで 今でも心の中に残っています(^-^)
そぅそぅ今時の中学生の教科書って小学校の低学年の教科書みたいにB5版で大きくて 驚きましたよ('o';)…しかもオールカラーで紙質も良かったです!!
私が小学校の中学年以降や中学校の教科書って A5版になるんでしたっけ?小さい方?A5版でカラーじゃありませんでしたよぅ勿論 m(__)m 姪っ子の英語の教科書なんて 絵ばっかりで字が少ししかなく しかも文字が大きくて 本当 まるで小学一年生の教科書みたいで とても中学の教科書には見えませんでしたよ(^o^;)
時代は流れてるんですねぇ m(__)m 習う内容も たぶん…。