Antique White

美味しかった


でーきた。
スパイシーで美味しかった。

コメント一覧

rumi
ららる~♪さんは、中国の映画やドラマもご覧になりますか?漢字の発音は日本と同じ物などありますか?
韓国ドラマでは、いっぱい出て来て、面白いです。
世界史で中国だけでなく朝鮮の歴史にももっと触れても良いのにと思うのですが。
ららる~♪
北海道のスープカレーだったんですね~♪
辛いの大好き。

ひらがなを考案したのは日本人の知恵。
韓国の儒教や漢字、仏教も全て中国から伝わったもの。韓国が考えたのはハングルだけ。韓国は全て中国から学んでいました。韓国と言う国自体が、中国の属国のようなもので、王を選ぶにも中国の許可が要った。陸続きの大国中国には、従うしかなかったのでしょう。留学生を送って中国から学んだ。
漢字は漢民族の漢(たぶん)漢字は中国のもの。元々漢字には意味があるので、そのまま固有名詞になった。音読みもそのまま共通になったのでは。
日本には、中国から多くのものが遣唐使の時代にたくさん日本に伝わった。
でも韓国からのものも多く、文化の兄のような存在でしょうか。
rumi
ららる~♪さん。
これは、↓のスープカレーです。
甥の北海道一人旅のお土産なんです。
スパイスを半分にしても辛かったので、全部入れないで良かったと思いました。
ご飯をスプーンにとってスープに浸して食べます。

「黄金の魚」が配信されました。
「冬鳥」のドヒョン役が今度はヨンウンの立場という。

毎日のように韓国ドラマを観ていると
漢字は「中国から伝来」と教えられたことがなんとも歯がゆいです。
漢字は「朝鮮から伝来」。漢字の音読みもまた朝鮮を模し、漢字の一部をとってひらがなを日本人は使うようになった。と。どうして教育現場で教える事が出来ないのでしょう?
韓国ドラマを観ながら、そんな事ばかり考えている今日この頃です。

ららる~♪
トムヤンクン?
トウガラシがいっぱい。
はてさて、このスープは?
きっと、この味私好みです~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事