青い夢〜来生たかおさんを語るブログ〜

来生たかおさんを語ります。ファンの方どうぞ遊びに来てね🎶

カセット版「Visitor」の幸福感。

2023-02-28 23:59:00 | 来生たかお

もしかしら似たような内容を書いた事あるかも知れない…って言う事が最近増えて来た驚き


ブログ(アメブロ)開始して4年4ヶ月、来生さんネタが1000記事超、仕方がないか(笑)


今日は「Visitor」の事を書こうと思って、一応過去記事のチェックしたらやっぱり書いてた。


あらすじ的に書くと、「Visitor 」はリリース当時レコードを買ったその日に帰りの電車に忘れてきちゃって聴かずに終わってしまった。


カセット版は16曲収録で、レコードとCDは10曲収録なので、今はスマホにカセット版の方のプレイリストを作って聴いてる…って言う感じの内容。


で、最近またこのカセット版プレイリストの方をよく聴くんだけど、改めて凄い曲ばかりだなぁと思っちゃったわけ。


レコード・CD版の方より断然カセット版を聴くべき。



マイ・ラグジュアリー・ナイト

シングル・ナイト

セカンド・ラブ

おだやかな構図

試練

終止符

甘い言葉で…

シルエット・ロマンス

燃えつきて、ディザイア

スローモーション

美しい女

ほほえみの扉

とめどなく

ジグザグ(酔いどれ天使)

ねじれたハートで

トワイライト〜夕暮れ便り〜



青字はカセット版のみに収録されてる曲。



この選曲は凄く考えてるなと思うんだよね。


当時のノリに乗ってる頃の来生さんの傑作の中でも、来生さん本人が歌ったらたまらないに決まってるって言う曲をちゃんとセレクトしてるよね。


全体的にゆったりとしたバラードで、アルバム全体が大人っぽい。


今さら言うのも何だけど、もし当時買ったレコードを無くさずに聴いたとしたら、今ほどの感動は無かったかもしれない。


だいぶ大人になった今だからこそ感じる良さがあるアルバムなんじゃないかな。


10代の小娘にはまだ早かっただろうと想像がつく(笑)


とにかく耳が最高に幸せ笑


メロディーはもちろん、来生さんのボーカルの細かい所をしみじみと堪能する事ができる曲ばかりで、こんなに幸福感に包まれるアルバムはそうそう無い。


カセット版「Visitor」、機会があったらプレイリスト作って聴いてみてほしい。


明菜ちゃんの「スローモーション」がCMに。

2023-02-27 23:59:00 | 来生たかお

ひゃ〜ビックリです〜びっくりマーク

TVから

「♪出会いは〜スローモーション〜」

と、明菜ちゃんの声がハッ


ハッとしてすぐにTVに目をやると「旬すぐ」という文字が。

速攻で検索したらこのCMでした。


https://youtu.be/jaFBshSxcZgWEB版 特別ムービー 「旬すぐ いってらっしゃい篇」 30秒


「スローモーション」がCMに採用されるなんてビックリですガーン


「旬すぐ」ってはてなマークと思ったあなた、こちらをご覧ください音譜


https://shunsugu.jp/【公式】旬をすぐに|いってらっしゃい、私の中へ。


いや〜、とても素敵なCMですよねラブラブ

今日から放映だそうです。


国産食材100%、食品添加物は極力使用しないと言うその商品コンセプトと、CMに起用された河合優実さんの透明感が、「スローモーション」の上品なイメージにジャストフィットですグッキラキラ


私、明菜ちゃんの「スローモーション」を聴くと、毎回鳥肌ものの感動で感情がたかぶってしまうんですよね笑


比較的若い人をターゲットにしてる商品だと思うので、このCMを観たリアルタイムで聴いた事の無い人が「何これ、めっちゃいい曲じゃん音譜フル尺で聴いてみたいなぁ」ってなってくれたらいいなぁ。


https://youtu.be/e0oElljKftU中森明菜 - スローモーション


もしこのブログに辿り着いてくれたら是非聴いて欲しいです。


で、出来れば作曲した来生たかおさんバージョンも聴いていただきたい。


https://youtu.be/W6TGQe2uWgcスローモーション 来生たかお


で、更には来生さんの他の曲も聴いていただけたらな〜なんて思ったりして…(笑)


もちろん明菜ちゃんの他の曲も聴いてほしい。


どちらもサブスクで聴けますからね音譜


このCMから少しでも多くの人が興味を持ってくれるといいですよねニコニコ



見つけられない二つの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」の相違点。

2023-02-26 23:59:00 | 来生たかお

アナザーバージョンオタクな私。


もちろん大百科さんの足元にも及ばないけど、同アレンジ別テイクバージョンとかに関しては尚更敏感になる。


ありがたい事に既に大百科さん調査済みの一覧があるので利用させていただいているお願い


これまでも何度かブログにも書いてるんだけど、今回ひとつ重要な曲の事を見逃している事に気付いた。


それは「マイ・ラグジュアリー・ナイト」音譜


この曲も同アレンジ別テイクバージョンがあったのかっキラキラ


この曲が収録されてるアルバムって結構あって私も色々持ってるんだけど、全く気が付かなかった滝汗

大百科さんに書いてある部分『歌の最後「ナイト」の部分で声に揺れが見られる。』を繰り返し聴き比べてみたけど、言われなかったら気が付かないくらいの違いなのよね。


これ、よく気が付いたよなぁびっくりマーク

だって本当にちょこっとの差だもん。


でも、大百科さんに書いてある部分以外の相違点が分からない。


こういう時はあの手を使うのさ。


秘技「2曲同時聴き」ウシシ

こんなやり方してるのは私くらいだろうな。


別テイクバージョンの相違点を聴き分けるために、スマホは右、CDプレーヤーは左と、片耳ずつイヤホンを装着して同時に再生スタートさせる。そうすると、ちょっとしたズレが分かる。


過去にもこの方法で「ほんの、ノスタルジー」とかの相違点を聴き比べた。


で、今回もやってみたんだけど…


何回聴いても分からんっおーっ!


右耳、左耳、寸分のズレもなくピッタリ同じにしか聞こえない。


大百科さんで指摘されてる箇所しか分からない。


ここでひとつの可能性を思い付いた。


最後の「♪マイ・ラグジュアリー マイ・ラグジュアリー イン ザ ナ〜ィトゥ」の所以外は同じなんじゃないかはてなマーク


数テイク録って、最後の所だけ別のテイクを編集してくっつけてるんじゃないかはてなマーク


もうそうとしか思えないくらい同じ歌い方なんだもん驚き


別巻の方に主様が、


『…寸分違わぬような2曲を何度も何度も聴き比べ、「ここが違う」と判別する作業は、楽しいのか、苦しいのか、一言では言い難い。ぶっちゃけ「何をしているのだろう」感が強かったりして…』



と書かれているが、今回も全く同じ気持ちでこの作業をしていた私なのであった。


以前は別巻の方にコメントを書けたのだがいつの間にか無くなってしまったので自分のブログに感じた事を書いてみた。


チケット狂騒(競争)曲。

2023-02-24 23:32:00 | 来生たかお

今日は、青葉の森公園芸術文化ホールが一般発売初日だった。


実は、オフィシャル先行締切ギリギリまでどうしようか悩んで結局申し込むのをうっかり忘れてしまったの驚き


なので今日ぴあでポチッと。


2分くらい繋がらなかったから出遅れたのか、元々前の方は無かったのか。

あ〜想定してたより今ひとつな席…真顔


そしてもうひとつ、今日は先日先行予約した関内公演のチケット発券開始日。


去年の関内公演はあまり良い席でなかったので今回も期待はしてなかった。


してなかったけどさぁ…


想定外のガッカリ席だった絶望


まあ、どちらも端っこじゃなかったからよしとしよう。


去年は3回も最前列のほぼ真ん中席をゲットしたので、さすがに今年は贅沢言ってはバチ当たりよね。


行きたくても行けない人だってたくさんいるんだもんね。


他にオフィシャル先行で予約したチケットは、発券開始日が当分先。こっちに期待しよう。


どこか一ヶ所くらい良い席があるといいなお願い


軽井沢は4月に大賀ホールに電話して買うつもり。

あそこは過去2回とも座席選びで失敗してるので、今回こそはちゃんと考えないとねびっくりマーク



「猫の日」に思うこと。

2023-02-23 00:51:00 | 来生たかお

今日は「猫の日」猫しっぽ猫あたま黒猫しっぽ黒猫あたま犬しっぽ猫あたま


私は犬猫どちらも好きだけど、どちら派かと聞かれれば三毛猫黒猫オッドアイ猫ニャンコ派。


ウチのマンションは犬猫禁止なので飼うことはできないし、飼えるとしてもキチンと面倒を見る自信が無いので多分飼わないと思うけどニャンコは大好き。


前にもブログに書いたか、誰かに話したか。


キスギストさんって、ニャンコが好きな人が多いのよねびっくりマーク


ブログや他のSNSで知り合ったキスギストさんでお家にニャンコがいるっていう人、めっちゃいるもん音譜


やっぱり私が勝手に唱えたあの説は本当かも知れないって最近つくづく思う。


そう。

キスギストの前世は昔来生家で飼ってたニャンコ、もしくは出入りしてた野良ニャンコ、その子孫ニャンコ説。


物心ついた頃から家に猫がいたという来生さん。


野良を合わせたら10匹近くいた時もあるという話なので、その子孫を合わせたら相当のニャンコ数になるでしょ。


物心がついた頃って幼少期って事でしょ。

って事は60年以上前だからきっとそうに違いないって勝手に思ってるの(笑)


もう私ったらバカだね〜笑


そういえば、あの国民的アイドル猫「もちまる」様がアニメデビューされたそう音譜


そしてチャンネル登録者数200万人ですってゲッソリ


凄いなぁ。


来生たかおChannelは3830人。

ケタがレベチアセアセ


でも地道に増えてるのよねニコニコ