子供の頃から地図を見るのが好きな私。
中学生になって地図帳とか言う物を
社会の教材でもらった覚えがあるが、
今迄の人生の中でこれほど
しっかり眺めた教材はない程である。
かといって社会の成績とは比例しないが。
以前時刻表を眺めるのが好きと書いたが
地図と一緒に眺めるのが楽しかった思い出。
結構根暗なお宅である事がお分かり頂けよう。
ところで最近の地図はもっぱらネット。
時刻表も余程のことがない限り、
あの分厚い時刻表を紐解くことはない。
いや、紐解く必要がないが正解か?
ところで、最近出張の移動で
ほんの一寸暇つぶしで楽しみなのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/13d158dbff9b5e6fedeeae53578f0e98.jpg)
移動の列車でIpadの地図を表示すると、
当然当たり前ながら現在地が移動していく。
まぁ、ナビのことを思えば何てことはない。
勿論四六時中見ているわけではないけれど、
特に初めて行った場所などでは、
近くに海が有るだとか、山が有るだとか、
あっという間に通り過ぎるるのではない
ほんの一寸した楽しみが私にはあるのだ。
こんな所で私は根暗なお宅中年という事を
わざわざ公表することもないけれど、
地図帳も時刻表も音楽も映像も新聞も本も
見る事が出来るIpadって出張には欠かせない!
中学生になって地図帳とか言う物を
社会の教材でもらった覚えがあるが、
今迄の人生の中でこれほど
しっかり眺めた教材はない程である。
かといって社会の成績とは比例しないが。
以前時刻表を眺めるのが好きと書いたが
地図と一緒に眺めるのが楽しかった思い出。
結構根暗なお宅である事がお分かり頂けよう。
ところで最近の地図はもっぱらネット。
時刻表も余程のことがない限り、
あの分厚い時刻表を紐解くことはない。
いや、紐解く必要がないが正解か?
ところで、最近出張の移動で
ほんの一寸暇つぶしで楽しみなのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/13d158dbff9b5e6fedeeae53578f0e98.jpg)
移動の列車でIpadの地図を表示すると、
当然当たり前ながら現在地が移動していく。
まぁ、ナビのことを思えば何てことはない。
勿論四六時中見ているわけではないけれど、
特に初めて行った場所などでは、
近くに海が有るだとか、山が有るだとか、
あっという間に通り過ぎるるのではない
ほんの一寸した楽しみが私にはあるのだ。
こんな所で私は根暗なお宅中年という事を
わざわざ公表することもないけれど、
地図帳も時刻表も音楽も映像も新聞も本も
見る事が出来るIpadって出張には欠かせない!
会社のデスクに地球儀なんて。
なんか映画に出てきそうな感じです。
さすがいんたーなしょなる!
是非地球征服して下さい。
Kenちゃんだと制服だったりして。。。
あの立体感は平面ディスプレイには再現不能。
仕事机の上にも地球儀置いてあります。
夢は地球征服です。
ちなみに私、音楽だけは好きと成績が比例してました。
・・・今更何の自慢にもなりませんが。。
他人に案内する簡単な地図を書くとき、一つの道路を
一本の線で書くか二本で書くかでセンスが分かります。
まぁもっともこれも最近はパソコン地図の打ち出しですね。
生徒個票・・なんか懐かしい響き。。
覚えました。かといって
社会の成績には比例しません
でしたが・・・。
恥ずかしながら私は
地図を見るのも書くのもニガテ・・・。
生徒個票に書く、自宅から学校までの
道のりでさえ四苦八苦ですぅ。