こぼればなし1
本番当日のお昼に、栄にて3管リードで昼食。
私だけ天丼で、彼ら2人海鮮ちらし。
美味そうな海鮮ちらしに私失敗。一寸悔しい。
その店を出るとき傘を忘れるデビル氏とキーニョ氏。
その後、お茶を飲みに喫茶店に入る。
2軒とも本番の話など何一つせず!店を出る。
この店でも傘を忘れるキーニョ氏。大丈夫か?!
こぼればなし2
セッティングの際、日頃ドラムの下に敷く
カーマホームセンターで980円位で売っていそうな
汚い2畳ほどの絨毯を、いやいやつまみながら広げると、
ブルーノートのスタッフの方「ここは要らないですよ!」
で、再びいやいやつまみながら仕舞おうとしたら
なんとブルーノートの床にその絨毯の汚れが・・・。
メンバーの「あーあ」に合わせてスタッフも「あーあ」
こぼればなし3
ドラムのセッティングが始まったとたん、
ブルーノートのスタッフの方々一斉に手が止まる。
このドラムで叩くの?と皆頭の中で叫んでいる。
どう考えても、天下のブルーノートで、
こんな(汚い)ドラムが乗ったのは初めてであろう。
いい加減、我々がセッティング手伝った後
手を石鹸で洗わなくてもいいようなドラム買ってよ!
こぼればなし4
これでも気を遣ってパンフメンバー紹介を書いているが、
突然ピアノのT橋が怒って、私に「おまえなぁ!」
『営業所の成績が・・役員から袋叩き状態・・』云々と書いたが、
思えば確かに配慮が足らなかったか。もし万が一、
うちの社員のライブに出向いて、こんな紹介文があったら、
お前いつも何考えて仕事してるんだ!てな事になるか・・・。
でもそれも見越した上で書いてたりして・・やらしい悪魔!
こぼればなし5
トロンボーンのサウンドチェックの際、
「次、ミュートプレーお願いします」と言っているのに、
ミュートを控室に忘れたキーニョ君、オープンで吹く。
あのぉ、あれ絶対意味が無いと思うのですが・・・。
それも、肩に力を込め一生懸命小さく吹いてる。
まぁ、その辺りは憎めないけど・・それでも意味が無い。
忘れるのは傘だけにしてもらえんだろか!?
こぼればなし6
本番直前緊張しながらバルブオイルを注す。
話がまったく違うが、私アレルギー性で
如何なる場でも点鼻薬を持ち歩いている。
勿論本番に鼻が詰まってはいけないので本番も。
で、本番直前バルブオイルを注そうとした時、
もう少しで鼻にバルブオイルを差すところだった・・。
注していたら本番中、鼻が痛かっただろう・・。。
こぼればなし7
プログラムラストナンバー「チェロキー」。
ゲストの指示にて2コーラス、合計64小節ノーリズム。
64小節の先には、私、結構ハイな難関が待ち構える。
だから、必死に構えていた所リハーサルで見事にこける!
アマチュアらしさと言えばそれまでだが、本番この場面の
ビデオデータは、皆、指折り数え結構かっこ悪いと思う。
こぼればなし8
打ち上げで外人さんが一人いるだけで、
なぜか皆イントネーションがおかしくなる。
以前も、デビル氏、誰かがビールをこぼしたら
「ディス・イズ・ソソーあるね」とか言っていたが、
(中国風になるのもなんだが・・・)
おにぎりひとつも「おにぎぃ~り」と言う皆、好きです。
こぼればなし9
毎回我々は「いっぴょん締め」で宴席を終える。
掛け声とともにジャンプしながら手を叩くと言うもの。
もともとは、青年会議所の演奏仕事にレアが行った際、
そこでやっていたのを真似た訳だが、
毎回いちいち外人さんにそれを説明する者複数。
「ワン・ジャンプ・クローズ!」とか「よお~ジャンプ」とか・・
それで通じたのは、説明が良いのかエリックが賢いのか!?
こぼればなし10
最後丼君のジャズバーにて
「もう、エリックに目がハートマーク」を聞き間違え
「もう、エリックの目がハンドバック」・・・・。
どんな目!
えっ、誰が言ったかですかって?・・・
・・・勿論2回傘を忘れたお方です!
本番当日のお昼に、栄にて3管リードで昼食。
私だけ天丼で、彼ら2人海鮮ちらし。
美味そうな海鮮ちらしに私失敗。一寸悔しい。
その店を出るとき傘を忘れるデビル氏とキーニョ氏。
その後、お茶を飲みに喫茶店に入る。
2軒とも本番の話など何一つせず!店を出る。
この店でも傘を忘れるキーニョ氏。大丈夫か?!
こぼればなし2
セッティングの際、日頃ドラムの下に敷く
カーマホームセンターで980円位で売っていそうな
汚い2畳ほどの絨毯を、いやいやつまみながら広げると、
ブルーノートのスタッフの方「ここは要らないですよ!」
で、再びいやいやつまみながら仕舞おうとしたら
なんとブルーノートの床にその絨毯の汚れが・・・。
メンバーの「あーあ」に合わせてスタッフも「あーあ」
こぼればなし3
ドラムのセッティングが始まったとたん、
ブルーノートのスタッフの方々一斉に手が止まる。
このドラムで叩くの?と皆頭の中で叫んでいる。
どう考えても、天下のブルーノートで、
こんな(汚い)ドラムが乗ったのは初めてであろう。
いい加減、我々がセッティング手伝った後
手を石鹸で洗わなくてもいいようなドラム買ってよ!
こぼればなし4
これでも気を遣ってパンフメンバー紹介を書いているが、
突然ピアノのT橋が怒って、私に「おまえなぁ!」
『営業所の成績が・・役員から袋叩き状態・・』云々と書いたが、
思えば確かに配慮が足らなかったか。もし万が一、
うちの社員のライブに出向いて、こんな紹介文があったら、
お前いつも何考えて仕事してるんだ!てな事になるか・・・。
でもそれも見越した上で書いてたりして・・やらしい悪魔!
こぼればなし5
トロンボーンのサウンドチェックの際、
「次、ミュートプレーお願いします」と言っているのに、
ミュートを控室に忘れたキーニョ君、オープンで吹く。
あのぉ、あれ絶対意味が無いと思うのですが・・・。
それも、肩に力を込め一生懸命小さく吹いてる。
まぁ、その辺りは憎めないけど・・それでも意味が無い。
忘れるのは傘だけにしてもらえんだろか!?
こぼればなし6
本番直前緊張しながらバルブオイルを注す。
話がまったく違うが、私アレルギー性で
如何なる場でも点鼻薬を持ち歩いている。
勿論本番に鼻が詰まってはいけないので本番も。
で、本番直前バルブオイルを注そうとした時、
もう少しで鼻にバルブオイルを差すところだった・・。
注していたら本番中、鼻が痛かっただろう・・。。
こぼればなし7
プログラムラストナンバー「チェロキー」。
ゲストの指示にて2コーラス、合計64小節ノーリズム。
64小節の先には、私、結構ハイな難関が待ち構える。
だから、必死に構えていた所リハーサルで見事にこける!
アマチュアらしさと言えばそれまでだが、本番この場面の
ビデオデータは、皆、指折り数え結構かっこ悪いと思う。
こぼればなし8
打ち上げで外人さんが一人いるだけで、
なぜか皆イントネーションがおかしくなる。
以前も、デビル氏、誰かがビールをこぼしたら
「ディス・イズ・ソソーあるね」とか言っていたが、
(中国風になるのもなんだが・・・)
おにぎりひとつも「おにぎぃ~り」と言う皆、好きです。
こぼればなし9
毎回我々は「いっぴょん締め」で宴席を終える。
掛け声とともにジャンプしながら手を叩くと言うもの。
もともとは、青年会議所の演奏仕事にレアが行った際、
そこでやっていたのを真似た訳だが、
毎回いちいち外人さんにそれを説明する者複数。
「ワン・ジャンプ・クローズ!」とか「よお~ジャンプ」とか・・
それで通じたのは、説明が良いのかエリックが賢いのか!?
こぼればなし10
最後丼君のジャズバーにて
「もう、エリックに目がハートマーク」を聞き間違え
「もう、エリックの目がハンドバック」・・・・。
どんな目!
えっ、誰が言ったかですかって?・・・
・・・勿論2回傘を忘れたお方です!
>ビデオデータは、皆、指折り数え結構かっこ悪いと思う。
日頃指差し確認をしていただいているので!?、感謝
のしるしに思い切り振りむいて あおやきさんに向っ
て
ワン・ツー・スリー・フォー!
とシャウトしてます。私。
>こぼればなし10
>「もう、エリックに目がハートマークでしたぁ~」
と穏やかにおっしゃるけんちゃんさんご婦人に向って
真剣に眉をひそめて、
ハンドバック~?何それ?
とシャウトしてました。
可哀そうに奥様はおびえてらっしゃいました。
打ち上げの店にきたキーニョ君。傘を忘れてはならじと私の楽器の横にカバンと傘を置く。
そして帰りはカバンのみを持って店を出ていきました。
(でも君のカウントは聞こえなかった・・)
今度代わりにけんちゃんの奥様に
謝っといてあげます。
ところで、
こぼればなし1
こぼればなし5
は触れないの???
やはり老齢化バンドになった証でしょうか。
気を付けないかんですね。我々も!
決めがゴードンとは・・・・・・
さすがに唖然としましたです!!
さすがですわ!!
まだこぼれてきそうです。
でも私はあの後ラーメンの
寄り合い軍団の皆様もこぼれ話の一つかも!