先日ひょんな事で、
同年代介護士の方と話をする時が有った。
この方女性でご主人は昨年60歳で定年。
どうやら「さっさ」と職を離れて、
今はスローライフを楽しんでいるとか。
あくまでもこの「さっさ」は、
奥様であるこの介護士の方の表現なので、
誤解の無いように願いたいが。
定年後は、美術系の自分の趣味を楽しみ、
毎日を有意義に過ごしているそうだが、
家事については現役時代と変わらず
一切手を出さないと言うボヤキを語られる。
介護士の彼女が出勤の際朝食を用意し、
帰宅してから夕食を作るのだとか。
ただしこのボヤキ、
この奥様もしっかり認めたうえでのボヤキ。
だから何と無く微笑ましくその話をされるのが、
聞いていてこちらも微笑ましくなるのだ。
夫婦にはいろいろな形が有る。
これが良いとか悪いとかなんてものは無い。
きっとこのご夫婦はそれで円満。
役割分担なんてものは線で引くものではないと、
この方の話を聞いていて思ったのであります。
同年代介護士の方と話をする時が有った。
この方女性でご主人は昨年60歳で定年。
どうやら「さっさ」と職を離れて、
今はスローライフを楽しんでいるとか。
あくまでもこの「さっさ」は、
奥様であるこの介護士の方の表現なので、
誤解の無いように願いたいが。
定年後は、美術系の自分の趣味を楽しみ、
毎日を有意義に過ごしているそうだが、
家事については現役時代と変わらず
一切手を出さないと言うボヤキを語られる。
介護士の彼女が出勤の際朝食を用意し、
帰宅してから夕食を作るのだとか。
ただしこのボヤキ、
この奥様もしっかり認めたうえでのボヤキ。
だから何と無く微笑ましくその話をされるのが、
聞いていてこちらも微笑ましくなるのだ。
夫婦にはいろいろな形が有る。
これが良いとか悪いとかなんてものは無い。
きっとこのご夫婦はそれで円満。
役割分担なんてものは線で引くものではないと、
この方の話を聞いていて思ったのであります。