高速道路の休憩施設、
サービスエリア(SA)パーキングエリア(PA)。
私の記憶では昔、
サービスエリアが広く施設が沢山あり、
パーキングエリアは狭くて施設が少ない、
という印象と認識で有った気がする。
現に昔からある場所で
名古屋から一番近く比較できるところは、
この時の記事にも書いた東郷PAと上郷SA。
確かに規模でその違いが有る様に思うが、
その後出来た刈谷ハイウェーオアシスは、
あんなに広く大きいのにパーキングエリア。
この事を調べる人が多いらしく、
いろいろな解説が検索すると出ては来るが、
一応の定義は有る物の明確な区別がし難い、
っていうのが何となく結論の様子。
ただ確実に言えるのは
今のこれらの施設は綺麗で非常に使いやすい。
トイレなど以前とは比較にならないですよね。
ところで、
この結論が無い様な話を持ち出すため、
本日この話題を記事に持ち出した訳では無く....。
先日多治見から僅かな区間を乗った際、
途中にある内津峠パーキングエリアに寄った。
トイレの用だけ済ませるつもりが、
私つい寄ってしまうのが売店などの施設。
別に観光地でもなく超地元なのにもかかわらず、
ちょっと寄ってみたらば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/89743138e5e891be5d2794dbf73b09ea.jpg)
そう言えば沿線の食べ物を売ってますね。
愛知に居ながら北陸の食べ物に有りつけるのは、
何となく旅行気分で得した気持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/78b135e10da07a6790b1334a25331aec.jpg)
美味しく頂きましたよ!
ただね、昨秋福井に行った時、
折角北陸来たなら地元の名物を食べなくては!と
買って食べた鯖寿司も売っていたのは何とも。。
やや矛盾するお話でした(^^♪
サービスエリア(SA)パーキングエリア(PA)。
私の記憶では昔、
サービスエリアが広く施設が沢山あり、
パーキングエリアは狭くて施設が少ない、
という印象と認識で有った気がする。
現に昔からある場所で
名古屋から一番近く比較できるところは、
この時の記事にも書いた東郷PAと上郷SA。
確かに規模でその違いが有る様に思うが、
その後出来た刈谷ハイウェーオアシスは、
あんなに広く大きいのにパーキングエリア。
この事を調べる人が多いらしく、
いろいろな解説が検索すると出ては来るが、
一応の定義は有る物の明確な区別がし難い、
っていうのが何となく結論の様子。
ただ確実に言えるのは
今のこれらの施設は綺麗で非常に使いやすい。
トイレなど以前とは比較にならないですよね。
ところで、
この結論が無い様な話を持ち出すため、
本日この話題を記事に持ち出した訳では無く....。
先日多治見から僅かな区間を乗った際、
途中にある内津峠パーキングエリアに寄った。
トイレの用だけ済ませるつもりが、
私つい寄ってしまうのが売店などの施設。
別に観光地でもなく超地元なのにもかかわらず、
ちょっと寄ってみたらば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/89743138e5e891be5d2794dbf73b09ea.jpg)
そう言えば沿線の食べ物を売ってますね。
愛知に居ながら北陸の食べ物に有りつけるのは、
何となく旅行気分で得した気持ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/78b135e10da07a6790b1334a25331aec.jpg)
美味しく頂きましたよ!
ただね、昨秋福井に行った時、
折角北陸来たなら地元の名物を食べなくては!と
買って食べた鯖寿司も売っていたのは何とも。。
やや矛盾するお話でした(^^♪