昨晩レアサウンズの定例練習日。
私自身は、今日が祝日のせいか、
どことなくお気楽なのは有り難い。
これから休み前の夜にやるのは如何?
ところで本日メンバーにチケット配布。
勿論、来る5月2日のライブの物。
詳しくはホームページ参照頂きたいが、
何分リアルに私を知って下さる方は、
今回は私から買って頂けると有り難い。
これも経費節減の一環だったりして。。
・・・・これホントのお話なのです。
ところで、このゴールデンウィークに
シリーズでコンサートを開く様になり
実に13年の歳月が流れた事になる。
思えばとても貴重な体験をさせて頂いた。
そして沢山の譜面を見て来た。
今でこそデーター配信される譜面が
随分多くなったのは事実だけれども、
それでも多くは本場プロが使用された
その現物のコピーが回ってくる事も多い。
そのコピーにはあからさまに
パテをしのぐためのローテーションが
しっかり記載されていたりしたのは、
妙に親近感の沸く微笑ましい物であったが
今回の下の写真を見て頂いたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/bbbf363e770d685e0a13abc8f41877d7.jpg)
「メガネ」の絵柄分かりますか?
これは何かと言えば、タイトルの通り
「よく見ろ」という合図なのであります。
なぜ分かったかというと、
この曲を進行していくと、ここで
正に狐につままれたように数えにくくなる。
コード進行がややこしくなると言うべきか、
いわゆる呑気に休んでいられないのだ。
プロの人達もこうして自己防衛するのかと
何となくここでも微笑ましくなってしまう。
だから、何でもそうだが特記事項は
やはりメモする癖をつけないとダメですね。
こんなところで勉強になりました。
所でこの楽曲、GordonGoodwinバンドの物。
で、リードラッパの譜面に書かれている。
・・・と言う事は、このメガネの絵は
ウエイン・バージェロン氏の物なのか!?
そうであれば、貴重だったりして!!
私自身は、今日が祝日のせいか、
どことなくお気楽なのは有り難い。
これから休み前の夜にやるのは如何?
ところで本日メンバーにチケット配布。
勿論、来る5月2日のライブの物。
詳しくはホームページ参照頂きたいが、
何分リアルに私を知って下さる方は、
今回は私から買って頂けると有り難い。
これも経費節減の一環だったりして。。
・・・・これホントのお話なのです。
ところで、このゴールデンウィークに
シリーズでコンサートを開く様になり
実に13年の歳月が流れた事になる。
思えばとても貴重な体験をさせて頂いた。
そして沢山の譜面を見て来た。
今でこそデーター配信される譜面が
随分多くなったのは事実だけれども、
それでも多くは本場プロが使用された
その現物のコピーが回ってくる事も多い。
そのコピーにはあからさまに
パテをしのぐためのローテーションが
しっかり記載されていたりしたのは、
妙に親近感の沸く微笑ましい物であったが
今回の下の写真を見て頂いたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/bbbf363e770d685e0a13abc8f41877d7.jpg)
「メガネ」の絵柄分かりますか?
これは何かと言えば、タイトルの通り
「よく見ろ」という合図なのであります。
なぜ分かったかというと、
この曲を進行していくと、ここで
正に狐につままれたように数えにくくなる。
コード進行がややこしくなると言うべきか、
いわゆる呑気に休んでいられないのだ。
プロの人達もこうして自己防衛するのかと
何となくここでも微笑ましくなってしまう。
だから、何でもそうだが特記事項は
やはりメモする癖をつけないとダメですね。
こんなところで勉強になりました。
所でこの楽曲、GordonGoodwinバンドの物。
で、リードラッパの譜面に書かれている。
・・・と言う事は、このメガネの絵は
ウエイン・バージェロン氏の物なのか!?
そうであれば、貴重だったりして!!
BB(思いっきり息を吸やぁて)
Careful!(めがね)
-5(次の小節の1拍目まで伸ばしゃぁて)
VS(ここで譜面をめくりゃぁて)
hurry!(ちゃっとミュートをはめやぁ(はずしゃぁ)て)
8va(リードを手伝ったりゃぁて)
( ) (ここらへんは吹いてかんて)
書き殴ったようなその覚え書きが
本番で、とても大きな役割を果たしてくれますよね。
私は、ややこしい曲は、
♯や♭の数を譜面の上に赤書きする程です。
だからやっぱり譜面にメモ書きする事は
大切な事が分かりましたよ。
・・・そのリード手伝ってと言う奴いいですね!