実はこの日の目的はここが本命。
アートとテクノロジーが集結する
地方創生プロジェクト・ヴィソン。
ここのホームページで、
何が有るのかお分かりいただけるとは思うが、
今三重県で一番旬な場所と言って良いだろう。
ヴィソンという名前の由来は
美しい村、美村=ヴィソンとの事ですが、
村と言うよりは一つの街を感じる壮大な施設でした。
まず目に飛び込んできたのはホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/9465a26792dbd6deb8bcdc20a36033e1.jpg)
南向きの大きな土手にへばりつく様に
並んだその部屋は広くて立派そうな部屋ばかり。
後ほど値段を調べてみたらば、
けち臭い私にはとても手が出ない立派なお値段。
要するにとてもハイクラスなホテルなのでした。
それもそのはずここに広がる全ての施設は、
美村と言うだけあって実に綺麗で洗練されている。
田舎臭い私にはとても似合わない、
そんな建物でありモノの値段なのでありました。
写真を撮った順に披露すると、
広大なる駐車場からホテル側に向かう橋を臨み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/8cee9ab7fb82c6fbf311f15420bf223f.jpg)
その橋の手前には実に大きな案内看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/c3f38972a0dd44d37d75e28323ce0acb.jpg)
案内板では無く案内看板と表現したほどの大きさ。
このびっくりする様な大きさは後ほどもう一度紹介。
橋から見えてくるのはおしゃれな店の数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/a2cd4b2af40e737a2b10016d2382e4e8.jpg)
醤油の店であったり、味噌やお酒の店も並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/36ff421fc6ca59b46e5ca26d522a45ee.jpg)
水を売るおしゃれな店まであるのには驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/c487fc822131ce5d99115c787b5a5d74.jpg)
こういったお店が広大なる敷地に
テーマごとに並んでいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/c49a77f6d79779875dc626f7490f69e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/08f8c4c1d4e338878761924104aec363.jpg)
こんな建物の中に入るお店で
買物をしながら回るのは確かに楽しいし、
何より今までになく新鮮な気がするのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/72da5e30cfbec388c1ba48dd706c5cf4.jpg)
ただ、
ただ、
ただ、
全部高いのだ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/4988a2391296ded866d8e1d071be4ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/525dc656df26fe70a0924a7ea051206e.jpg)
ご覧の物がご覧の値段。。
私の感覚ではとても手が出なかったですね。
海苔屋さんもこの通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/5613268f0a97c42afcff59eed9ad4601.jpg)
そりゃあこの立地でこの建物で有れば、
そんな安っぽい物は売っていられないであろう。
ヴィソンの付加価値を加えた商品と言った所か。
ただ食べ物屋さんも高い。高すぎる。
お寿司、うなぎ、てんぷら等の専門店の
夜のお食事の値段と言ったら殆ど四桁が無い。
勿論、味も雰囲気一流だから当然ですかね。
そしてホテルのロビーへ登って行く、
土手を上がるように作られたエレベーターに乗り、
下を見てみるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/d091389728920361e2cb7a487bf4a424.jpg)
先ほど紹介した案内看板がここにも有って、
正に看板と表記した意味が分かると思う大きさでした。
最後、私が止めた駐車場辺りに戻ると、
そこは産地直売の色々なお店が並ぶ。
そして大勢の人が買い求めておられましたが、、
実はここも良いお値段。
まぁ、お肉で産直と言えば松阪肉。
当然百グラムは四桁の物ばかりが並びます(^^)/
一度じっくり食べてはみたいですけど、
一寸寄ってみたと言う我が身には少々引きました。
そしてそれらを買い込んで出来るバーベキューの施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/103932e96f1468802f81e6f12bee90f1.jpg)
真新しい設備ばかりなので、
例えば椅子一つとってもまだ新品同様。
ただ、通路と平行にこの施設が建っているので、
通過する人にじろじろと見られるのがどうなの?と。
勿論、良い肉ばかり焼いていれば(^^)/
逆に自慢が出来て良いかもしれませんけどね!
ゆっくり二時間ほどの村巡り。
天気に恵まれたのでとても気持ち良く歩きました。
何か否定的な事も書いてしまいましたが、
総じて素晴らしい正に地方創生プロジェクト。
名古屋からだと1時間半程で着く事が出来ます。
一度足を運ばれたら如何でしょう。
暖かな週末三重日帰りの記録はここまで^^
アートとテクノロジーが集結する
地方創生プロジェクト・ヴィソン。
ここのホームページで、
何が有るのかお分かりいただけるとは思うが、
今三重県で一番旬な場所と言って良いだろう。
ヴィソンという名前の由来は
美しい村、美村=ヴィソンとの事ですが、
村と言うよりは一つの街を感じる壮大な施設でした。
まず目に飛び込んできたのはホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/9465a26792dbd6deb8bcdc20a36033e1.jpg)
南向きの大きな土手にへばりつく様に
並んだその部屋は広くて立派そうな部屋ばかり。
後ほど値段を調べてみたらば、
けち臭い私にはとても手が出ない立派なお値段。
要するにとてもハイクラスなホテルなのでした。
それもそのはずここに広がる全ての施設は、
美村と言うだけあって実に綺麗で洗練されている。
田舎臭い私にはとても似合わない、
そんな建物でありモノの値段なのでありました。
写真を撮った順に披露すると、
広大なる駐車場からホテル側に向かう橋を臨み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/8cee9ab7fb82c6fbf311f15420bf223f.jpg)
その橋の手前には実に大きな案内看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/c3f38972a0dd44d37d75e28323ce0acb.jpg)
案内板では無く案内看板と表現したほどの大きさ。
このびっくりする様な大きさは後ほどもう一度紹介。
橋から見えてくるのはおしゃれな店の数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/a2cd4b2af40e737a2b10016d2382e4e8.jpg)
醤油の店であったり、味噌やお酒の店も並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/36ff421fc6ca59b46e5ca26d522a45ee.jpg)
水を売るおしゃれな店まであるのには驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/c487fc822131ce5d99115c787b5a5d74.jpg)
こういったお店が広大なる敷地に
テーマごとに並んでいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/c49a77f6d79779875dc626f7490f69e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/08f8c4c1d4e338878761924104aec363.jpg)
こんな建物の中に入るお店で
買物をしながら回るのは確かに楽しいし、
何より今までになく新鮮な気がするのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/72da5e30cfbec388c1ba48dd706c5cf4.jpg)
ただ、
ただ、
ただ、
全部高いのだ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/4988a2391296ded866d8e1d071be4ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/525dc656df26fe70a0924a7ea051206e.jpg)
ご覧の物がご覧の値段。。
私の感覚ではとても手が出なかったですね。
海苔屋さんもこの通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/5613268f0a97c42afcff59eed9ad4601.jpg)
そりゃあこの立地でこの建物で有れば、
そんな安っぽい物は売っていられないであろう。
ヴィソンの付加価値を加えた商品と言った所か。
ただ食べ物屋さんも高い。高すぎる。
お寿司、うなぎ、てんぷら等の専門店の
夜のお食事の値段と言ったら殆ど四桁が無い。
勿論、味も雰囲気一流だから当然ですかね。
そしてホテルのロビーへ登って行く、
土手を上がるように作られたエレベーターに乗り、
下を見てみるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/d091389728920361e2cb7a487bf4a424.jpg)
先ほど紹介した案内看板がここにも有って、
正に看板と表記した意味が分かると思う大きさでした。
最後、私が止めた駐車場辺りに戻ると、
そこは産地直売の色々なお店が並ぶ。
そして大勢の人が買い求めておられましたが、、
実はここも良いお値段。
まぁ、お肉で産直と言えば松阪肉。
当然百グラムは四桁の物ばかりが並びます(^^)/
一度じっくり食べてはみたいですけど、
一寸寄ってみたと言う我が身には少々引きました。
そしてそれらを買い込んで出来るバーベキューの施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/103932e96f1468802f81e6f12bee90f1.jpg)
真新しい設備ばかりなので、
例えば椅子一つとってもまだ新品同様。
ただ、通路と平行にこの施設が建っているので、
通過する人にじろじろと見られるのがどうなの?と。
勿論、良い肉ばかり焼いていれば(^^)/
逆に自慢が出来て良いかもしれませんけどね!
ゆっくり二時間ほどの村巡り。
天気に恵まれたのでとても気持ち良く歩きました。
何か否定的な事も書いてしまいましたが、
総じて素晴らしい正に地方創生プロジェクト。
名古屋からだと1時間半程で着く事が出来ます。
一度足を運ばれたら如何でしょう。
暖かな週末三重日帰りの記録はここまで^^