流石に年度末の様相の当社。
お陰様で沢山仕事を頂けて忙しい。
昨晩は実務に携わりやや遅くに帰宅。
そして玄関を開けるとそこに有るは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/ab1be8b44a0d7014139939854a4f624e.jpg)
ご無沙汰しておりました!
ここ数年出していなかった雛人形。
何も玄関に出さなくともとは思ったが
久し振りにお目にかかることが出来た。
年に一度ぐらいは出してやれよと
以前Ken坊さんも日記で書いておられたが、
その気持が娘に届いたのであろうか?!
何か心境の変化でもあったのか!?
何れにしても季節を感じるものである。
このお雛様、一応段飾りの結構上物。
我が夫婦両親にとって娘は初孫だったので、
小振りながら結構上等な7段飾りを頂き、
家内が毎春奮闘して飾ったものであった。
どこの家庭でも同じなのだろうか、
それとも毎年飾られる方の方が多いのか、
子供が自発的に飾ると言うことはなく、
今年もその季節を迎えていたのだった。
しかし私これを見ると滅入る時期なのだ。
何と言ってもこの時期は花粉症!
そして年度末と言うことで激繁忙期の
深夜残業のイメージが拭い去れない。
加えて諸官庁の次年度年度更新の時期で、
色々気苦労が絶えないのだ。
とはいえ久し振りのお雛様。
手に持つ小物の類は一切出ていないし
たった出ている期間は一週間ばかりの事だが
賑やかな我が家の玄関なのである。
お陰様で沢山仕事を頂けて忙しい。
昨晩は実務に携わりやや遅くに帰宅。
そして玄関を開けるとそこに有るは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/ab1be8b44a0d7014139939854a4f624e.jpg)
ご無沙汰しておりました!
ここ数年出していなかった雛人形。
何も玄関に出さなくともとは思ったが
久し振りにお目にかかることが出来た。
年に一度ぐらいは出してやれよと
以前Ken坊さんも日記で書いておられたが、
その気持が娘に届いたのであろうか?!
何か心境の変化でもあったのか!?
何れにしても季節を感じるものである。
このお雛様、一応段飾りの結構上物。
我が夫婦両親にとって娘は初孫だったので、
小振りながら結構上等な7段飾りを頂き、
家内が毎春奮闘して飾ったものであった。
どこの家庭でも同じなのだろうか、
それとも毎年飾られる方の方が多いのか、
子供が自発的に飾ると言うことはなく、
今年もその季節を迎えていたのだった。
しかし私これを見ると滅入る時期なのだ。
何と言ってもこの時期は花粉症!
そして年度末と言うことで激繁忙期の
深夜残業のイメージが拭い去れない。
加えて諸官庁の次年度年度更新の時期で、
色々気苦労が絶えないのだ。
とはいえ久し振りのお雛様。
手に持つ小物の類は一切出ていないし
たった出ている期間は一週間ばかりの事だが
賑やかな我が家の玄関なのである。
ウチは女だらけですが、お雛様は簡素なものです。
立派な人形飾りでは無いのですが、それでも昨日だしてもらってましたね。
手間はかかりますが、伝統行事って大切にしたいものです。
(私が言ったのでは有りません)
やはり出さなきゃいかんですね。
とっても季節を感じますよ!
死んだおばあちゃんが、
「2月の風にあてないとイカン」とよーく言っていましたよ。
私のお雛様は1回もかかすことなく必ず毎年、
飾っておりますよ。
なんかこう2月も終わりころににると、
母「そろそろお雛様出さないとね」
私「そうだね」
みたいな会話は毎日のように飾るまで
続けられます。
それはお互い、「面倒くさい」と思っている
からなんですども。
ちなみにお雛様に関して婚期についての、
言い伝えがありますけど、
我が家はキッチリ守っても、
私がこんななんで、あれはハッキリ
迷信と力強く言うことできます!!
我が家のは私の姉の時に買ったものなので、
50年前のモノです。とてもこじんまりしたお雛様ですが
それはそれでなかなかカワイイです
娘さんが久しぶりに飾られたとのこと、
何かの前触れかも
あおやきさん、覚悟しといたほうがええんやないですか
私も実態はよく分かっていません。
少なくとも我が家は高校生ぐらいまでは
飾ったような気がしますが、ここ2・3年はご無沙汰でした。
それより私は他のご家庭で本人が大きくなって
我が家のように出さなくなった雛人形の
その後がどうなっているのか知りたいです・・・。
それでも大した物ですね。
1回も欠かすことなく出しているなんて。
結構それが当たり前なのかも知れませんが、
私からするにそれは素晴らしいことです。
婚期の話し。
確かによく聞きますね。
でも・・・
そうストレートに言われると、
どうコメント返しすりゃややんじゃ!?
今日も玄関で見張り番してくれています。
50年経っても変わらないなんて、
やはりこういう日本の文化は良いと思うと同時に、
20年で体型が変わった私は・・・。
前触れ・・・。
そ、そ、そ、それはないで・・しょ・・・う