昨日久し振りに我が実家に寄った。
実家は両親で住まう良くある高齢者世帯。
元気で過ごしてくれている事は大変ありがたい。
雑談で出て来たのが、後期高齢者医療制度の話。
なんでも親父、その括り今年から仲間入り。
後期高齢者とは75歳以上の高齢者を指し、
英字標記ではなんと「old old」。
因みに前期高齢者は65歳以上75歳未満の高齢者。
同じく英字標記では「young old」。なんとも。。
おふくろが、いたくこの呼び名に閉口していたが、
言われれば確かにそうである。実に事務的。
名古屋の北にあるから、北名古屋市の「ノリ」と同じ。
もう少し高齢者に配慮した名称は無い物かと思ってしまう。
ぱっと思いつくのでは、第一期・第二期高齢者とか・・・・。
記事を書く今こうして思い浮かぶ訳だから、
もう少し、それぞれが自らの老いたる両親の事を思い
命名していただきたいと、ふと思うのであった。
とはいえ、正に我が親「oldold」。
風邪一つひいただけでも心配な歳になってきた。
(そんなこと、親の前では言えない事だが・・・・)
非常に偶然だが、18年度に知り合ったPTA仲間が
その我が実家のお向かいに住んでいてくださる。
別に何をして頂く訳ではなくとも、
知人が向かいに住んで下さっているだけでも心強い。
ご近所にも恵まれ、長生きをしてくれれば有り難い。
実家は両親で住まう良くある高齢者世帯。
元気で過ごしてくれている事は大変ありがたい。
雑談で出て来たのが、後期高齢者医療制度の話。
なんでも親父、その括り今年から仲間入り。
後期高齢者とは75歳以上の高齢者を指し、
英字標記ではなんと「old old」。
因みに前期高齢者は65歳以上75歳未満の高齢者。
同じく英字標記では「young old」。なんとも。。
おふくろが、いたくこの呼び名に閉口していたが、
言われれば確かにそうである。実に事務的。
名古屋の北にあるから、北名古屋市の「ノリ」と同じ。
もう少し高齢者に配慮した名称は無い物かと思ってしまう。
ぱっと思いつくのでは、第一期・第二期高齢者とか・・・・。
記事を書く今こうして思い浮かぶ訳だから、
もう少し、それぞれが自らの老いたる両親の事を思い
命名していただきたいと、ふと思うのであった。
とはいえ、正に我が親「oldold」。
風邪一つひいただけでも心配な歳になってきた。
(そんなこと、親の前では言えない事だが・・・・)
非常に偶然だが、18年度に知り合ったPTA仲間が
その我が実家のお向かいに住んでいてくださる。
別に何をして頂く訳ではなくとも、
知人が向かいに住んで下さっているだけでも心強い。
ご近所にも恵まれ、長生きをしてくれれば有り難い。
やつに変わっておりました。
本人曰く…はよ死ねってことだな。ほい。 だって
6月から車に年寄りマークも付けにゃいかんし、
乗るなってことだな。ほい。 だって
まぁそうひがまんで、長生きしとりゃあせ。ほい。
免許の規制などは、他人に迷惑がかかりかねないので、
常識の範囲で厳しくしていくのは仕方が無い事としても
やはり呼び名ぐらいはもう少し考慮してあげて欲しいです。
このとき言っていたのは、80歳超えると「末期高齢者」か
高齢者ファーストステージ。
高齢者セカンドステージ・・なんてのも良いですね。
そういえば、我々のファーストステージが決まらないけど
話題が変わってごめんですがお教え下さいな
あおやきさんのブログは画面いっぱいに広がっていて
左の上にはログインの画面があるのですが
私のブログにはありません?
レイアウトの変更など出来るのでしょうか?
色々見ているのですがちょっと??です。
変わるのですね。
失礼しました。
わたしがぼこさんにこれらの事を
教えると言う事は、まず無い事ですわ。はは。
ぽこさんの日記に、
良い事が書き綴られますよう祈っております。
読者諸氏、我がレアリーダーが
新たにブログを立ち上げられました。
・・・もっとも、闘病記録は私より随分前から
やっておられたが・・・。
なかなかすっきり回復しないリーターへ
またまた応援メッセージしていただけたら
幸いであります。
新しいブログは↓の通りです。
http://blog.goo.ne.jp/poco_1955/
トイレが長かったり、
朝なかなか起きてこないだけでも、
「倒れてない?」
「息してるかな?」
と心配になりますよ。
まだまだ若い気でいるみたいですけど、
衰えは一緒に仕事してると目に見えてわかりますねぇ・・・
>知っている方が向かいに住んで
本当にそうだなと思いました。
いつまでも元気でいて貰えるようにしなければ。
あおやき様のblogは、私に親孝行をさせて下さるので有難いです。
まぁ順番に歳をとっていくわけなので。
でもあの陽気さと、ドラゴンズファン度であれば、
「衰え」はまだまだですよ!
・・・って最近会った訳では無いけれど。。。
一緒に仕事していると、
良い面悪い面色々見えてくると思うけど、
大切にしてあげてくださいませ。
そんな感想を持っていただけたとすれば
大変ありがたいと思います。
我が両親は、車でほんの5分のところに
住んでいるのですが、近いから良いだろうと
言う訳ではないのですが、案外寄らないのです。
がばちょさんの親との距離の比べれば
断然近いのにこんな事ではいけませんね。
たまにはご両親様と酒をかっくらってください