今朝の中日新聞東尾張版の記事、
非常にローカルなんだけれども、
私にとってみると何ともインパクトある
ある意味快挙でナイスな記事。
創部50年ぶりにして初の定期演奏会。
愛知県立N高校吹奏楽部・・って私OB!
大々的に写真つきで報じられた記事は、
ここで三年間お世話になった身とすれば
確かにすごい事と言うのはよく分かる。
以前も書いた事があるかもしれないが、
我が高校の当時吹奏楽部といったら、
大変小規模で、発表の場は学内に限られ
外で吹いた記憶といったら高校野球の応援。
コンテストなど、とても出れたもので無く、
ほぼお友達寄り合いの極めつけ。
ただ、それはそれで今でも懐かしいのだ。
ただし近隣高校、特段キーニョ君と
MIYAさん在籍していた、A野高校は
頭もよろしいが、吹奏楽部のレベルも
随分優れたものであり、定期演奏会など
恐らく随分の回数に上るのであろう。
それと比べると、50年の歴史がありながら、
これから第一歩と言うのは、
今まで何してたの?と言われかね無いけど、
それはそれで良いのであって、
今回のこの第一回定期演奏会の成功を
心から祈る一人のOBなのである。
しかしこのN高校吹奏楽部というのは、
結構今でもつながりが色々あったりする。
昨日の記事でコメントくれたももままさんと、
今、コンボバンドでドラムを叩いて
一緒に活動しているKが、この時の同期。
時々投稿くださる、謎の中国人さんは、
これまた非常に偶然だが、私が入学する以前に
この吹奏楽部にいらっしゃった大先輩。
更には、今レアサウンズで、私の隣で
トランペットを吹くOさんは、
暫く前、長きに渡り、この吹奏楽部の顧問!
あのときの部活だけで、
今、こんなにも繋がっている事が
大変ありがたいのだけれど、
皆恐らくこの定演の成功を願っているに違いない。
是非とも頑張って下さい。
非常にローカルなんだけれども、
私にとってみると何ともインパクトある
ある意味快挙でナイスな記事。
創部50年ぶりにして初の定期演奏会。
愛知県立N高校吹奏楽部・・って私OB!
大々的に写真つきで報じられた記事は、
ここで三年間お世話になった身とすれば
確かにすごい事と言うのはよく分かる。
以前も書いた事があるかもしれないが、
我が高校の当時吹奏楽部といったら、
大変小規模で、発表の場は学内に限られ
外で吹いた記憶といったら高校野球の応援。
コンテストなど、とても出れたもので無く、
ほぼお友達寄り合いの極めつけ。
ただ、それはそれで今でも懐かしいのだ。
ただし近隣高校、特段キーニョ君と
MIYAさん在籍していた、A野高校は
頭もよろしいが、吹奏楽部のレベルも
随分優れたものであり、定期演奏会など
恐らく随分の回数に上るのであろう。
それと比べると、50年の歴史がありながら、
これから第一歩と言うのは、
今まで何してたの?と言われかね無いけど、
それはそれで良いのであって、
今回のこの第一回定期演奏会の成功を
心から祈る一人のOBなのである。
しかしこのN高校吹奏楽部というのは、
結構今でもつながりが色々あったりする。
昨日の記事でコメントくれたももままさんと、
今、コンボバンドでドラムを叩いて
一緒に活動しているKが、この時の同期。
時々投稿くださる、謎の中国人さんは、
これまた非常に偶然だが、私が入学する以前に
この吹奏楽部にいらっしゃった大先輩。
更には、今レアサウンズで、私の隣で
トランペットを吹くOさんは、
暫く前、長きに渡り、この吹奏楽部の顧問!
あのときの部活だけで、
今、こんなにも繋がっている事が
大変ありがたいのだけれど、
皆恐らくこの定演の成功を願っているに違いない。
是非とも頑張って下さい。
あのころも吹奏楽部にしては小編成だったので
ビッグバンドスタイルの曲をやっていたように
覚えています。
定期演奏会ですか。。。。。。。。。。。
2歳上の兄が甲子園でも有名なT邦高校で吹奏楽をやっていて、定期演奏会などもあったのですが、そのくらいのレベルの吹奏楽部のやる事と思っておりました。あそこは吹奏楽部も全国クラスですよね。
N高吹奏楽部も。。。。そんな事が出来るようになっていたのですね。。。感無量。。。。
先生方の指導が生きているのですね。
スイングおじさんはいつ頃いらしたのかしら?
私が在籍した頃はホントに音楽大好き仲良しサークル的なところでしたモノ。ホントに楽しかった!!
やっぱり、ビックバンドみたいな演奏してたように思います。
静岡の中学にいる時に1年だけですが全国大会を目指す部活に居たので、その差は体感しておりました。3年間その部に居た兄は吹奏楽部メインの受験で高校を選び、中2から吹奏楽部の無い中学に転校した私は、特に部活にはこだわりもなく受験したのがN高校。「あら、吹奏楽部があるじゃん!」ってノリで入部しました。。。
スィートな思い出もあるN高吹奏楽部!!(ね!!)
是非、頑張って欲しいですよね!!ホント!!
ちなみにミクシィのコミュニティはまだ沈黙しているみたい。。。
そうなんですか!!
結構驚きです!
ますます身近に感じてしまいます!
で、何年卒でいらっしゃいます?
って私がいったい何年卒なんだろ・・?
いずれにせよ、今後とも宜しくお願いします!
そうなんですよ。素晴らしい事です。
あの頃からはとても考えられない!
宇宙船間ヤマトや、勝手にしやがれでは
定期演奏会も開けやしないしねぇ・・。
しかし在学中の部活の思いでは多すぎます。
今、娘がN高ではないにしても
同じような吹奏楽の経験をしているかと思うと、
良い時代を生きているんだな~と思いますよ。
一回り以上違うのではないでしょうか?
今迄N高吹奏楽部のOBの人は豊田生協ポップスの
H水さんしか知りませんでしたが、あおやきさんがOBとは知りませんでしたし、とてもうれしいです!
N高校吹奏楽部で出会ったトロンボーンを
いまだに吹いていられるのはとても幸せな
ことだと思います。
あおやきさんも仕事にラッパにギターに
頑張ってください!
ということは、
スインギー・ガイズ・ジャズオーケストラの
ピアノ弾きのY井さんと言う方が
N高校吹奏楽部でいらした事は
ご存じないのでしょうね。
いつもO市の公民館で日曜日午前中練習しておられます。
全く世の中は狭いものですね!!
こちらこそ、そんな大先輩であったとは
改めて大親近感!といった感じです。
今後とも宜しくお願いいたします!