本日より東京出張。
新型コロナウィルスが気にはなるが、
万全の体制で向かう事とする。
(やや大げさだが)
なので一日前の出来事、
梅を見に行った帰りの中華料理屋。
名東区にある「いつも」の店。
何が美味しいって、
定番中の定番ラーメンと餃子が美味!
この透き通ったスープは本当に美味しいし、
何でもないこの餃子は絶品である。
ところでこの梅を見に行った日、
ご存じの通り野村克也氏が亡くなられた。
新聞やテレビニュースなどでは
「名手であり名将」と言う言葉が飛び交うが
この言葉は最高の賛辞であると私は思うし、
まさにそういう方だったのだと感慨深い。
勿論この言葉、
野球だけを称賛するものではなく、
どんな仕事においても表せる言葉。
音楽であっても全く同様では無かろうか。
それ程までに現役時代も指導者時代にも
活躍するという事は難しいという事。
改めて彼の偉大さを痛感する次第です。
この方実はこの時私の心のふるさとと称した
京都府の丹後半島にある峰山高校ご出身。
同期のピアニストもその高校を出ており、
彼からはよくこの方の話を聞いた地元の英雄。
いや、もはや地元ではなく日本の英雄ですね。
又こういう方が残した言葉の数々も素晴らしい。
今の自分にも十分引用できる語録を眺め見つつ、
ご冥福をお祈りいたします。
新型コロナウィルスが気にはなるが、
万全の体制で向かう事とする。
(やや大げさだが)
なので一日前の出来事、
梅を見に行った帰りの中華料理屋。
名東区にある「いつも」の店。
何が美味しいって、
定番中の定番ラーメンと餃子が美味!
この透き通ったスープは本当に美味しいし、
何でもないこの餃子は絶品である。
ところでこの梅を見に行った日、
ご存じの通り野村克也氏が亡くなられた。
新聞やテレビニュースなどでは
「名手であり名将」と言う言葉が飛び交うが
この言葉は最高の賛辞であると私は思うし、
まさにそういう方だったのだと感慨深い。
勿論この言葉、
野球だけを称賛するものではなく、
どんな仕事においても表せる言葉。
音楽であっても全く同様では無かろうか。
それ程までに現役時代も指導者時代にも
活躍するという事は難しいという事。
改めて彼の偉大さを痛感する次第です。
この方実はこの時私の心のふるさとと称した
京都府の丹後半島にある峰山高校ご出身。
同期のピアニストもその高校を出ており、
彼からはよくこの方の話を聞いた地元の英雄。
いや、もはや地元ではなく日本の英雄ですね。
又こういう方が残した言葉の数々も素晴らしい。
今の自分にも十分引用できる語録を眺め見つつ、
ご冥福をお祈りいたします。
ニアミスですね ( ̄▽ ̄)
気が合う?