レアサウンズジャズオーケストラ、
ゴールデンウィークコンサート2017まで、
実に合奏練習は残すところ3回しかない。
以前も合奏回数を極端に減らすと書いたが、
現実に三週連続で今は合奏が無い週が続く。
何故そうなったかは、
いわゆるバンド事情というやつですが、
やはり吹かないと衰えるものでして、
先日トランペットのパート練習を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/0c66cfab272e2345ec2e9a8489063e1d.jpg)
二時間びっしり鬼のパー練。
音がぶちぶちになるまで
(ラッパ吹きにしかわからない表現だが)
これでもか!とやってみたところ、
いたくメンバーには好評で、
本番までにあと二回はやる事となった。
特段、弱音で高音域を吹き続けるのは、
表現が妥当かどうかは別として、
極めてゆっくり腕立て伏せをするようで、
じわっじわっと効いてくるのである。
合奏ではそんな細かな事は出来ないし、
実に有意義な時間が共有出来たのであった。
なので、決して手抜きをして、
次回のコンサートに臨む訳では有りませんので、
もしよろしければおよそ一か月後に迫った
コンサートへのご来場お待ちいたしております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/f97c36015f49df9841c7795c39e7dfc9.jpg)
ゴールデンウィークコンサート2017まで、
実に合奏練習は残すところ3回しかない。
以前も合奏回数を極端に減らすと書いたが、
現実に三週連続で今は合奏が無い週が続く。
何故そうなったかは、
いわゆるバンド事情というやつですが、
やはり吹かないと衰えるものでして、
先日トランペットのパート練習を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/0c66cfab272e2345ec2e9a8489063e1d.jpg)
二時間びっしり鬼のパー練。
音がぶちぶちになるまで
(ラッパ吹きにしかわからない表現だが)
これでもか!とやってみたところ、
いたくメンバーには好評で、
本番までにあと二回はやる事となった。
特段、弱音で高音域を吹き続けるのは、
表現が妥当かどうかは別として、
極めてゆっくり腕立て伏せをするようで、
じわっじわっと効いてくるのである。
合奏ではそんな細かな事は出来ないし、
実に有意義な時間が共有出来たのであった。
なので、決して手抜きをして、
次回のコンサートに臨む訳では有りませんので、
もしよろしければおよそ一か月後に迫った
コンサートへのご来場お待ちいたしております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/f97c36015f49df9841c7795c39e7dfc9.jpg)
それをじっくりやれるパート練習は、とても意義があると思います。
今の自分は一人なので個人練習ですが、課題を明確にして攻めたり、出来上がった姿をイメージをしながらする練習は、力がつくように思います。
きっと素晴らしいコンサートとなると確信しています!
正におっしゃる通り!
そのパートパートで特徴があり、
合奏では入り込めないところを突きます。
ま、千本ノックの様な練習でしたが^^;
ただ・・・・
CCでコンマスからメール転送してもらったので承知していますが、
出来る人はどんどん出来る様になる構図では良くないですね。
休みを与えた訳では全くないので。
まぁ余りここで書く話ではないのでそれ以上は控えます。
ちなみにラッパは完璧に近づいています。