一昨日例え話でした卓球女子の話以外、
オリンピック的な記事を書いていない。
決して見ていない訳ではないし、
興味が無い訳ではないのだけれども、
オリンピック以上に自分の事が色々あって
記事にする程の事でもなかった訳で。
なので一つぐらいオリンピックの記事を。
私があえて一番興味が有ると言えば競泳かな。
まぁ、自分も泳ぐからでもあるのだが、
芸術点競技と言うのが余り好きじゃない私は、
水泳とか陸上など短時間で分かり易いのが好きだ。
で、その競泳。
女子800メートル自由形を一寸前見ていた時、
なんとも8分弱で泳ぎ切ってしまうのに驚いた。
比較にもなりやしないけれども、
1000mを30分以上かけて泳ぐ私には、
とても信じられないスピードである。
ちなみに見ていなかったが男子は1500が最長。
こちらに及んでは14分台で泳ぎ切るのだから、
おっそろしい体力であると改めて驚く。
ところでこれらの「長距離」と称する種目。
最後のターンで係員が「鐘」を鳴らして、
選手に最終100メートルである事を教えている。
思うにオリンピック競泳は私の子供時代から
行われている歴史ある種目と認識しているが、
その昔はプールにセンサーなど付いておらず、
まして水中カメラなども設えていなく、
今ほど順位はすぐに分からなかったと記憶している。
逆に言えば今のプールのシステムは素晴らしく、
瞬時に順位が見て取れるのはご存知の通り。
実に近代的になっているのだと思うのだが・・・・、
なのに未だに「鐘」!
近代的技術でもってすれば、
選手に最終100メートルぐらいの告知は、
「鐘」以外に出来そうと思うのは私だけであろうか。
勿論「鐘」がいけないとは全く思わない。
返って昔から変わらぬその風景が印象的であったのだ。
と、その後調べてみると、
一応選手に知らせるターンの回数カウンターが
プールサイドについているのだとか。
さすがにそうですよね。
でも「鐘」は残してもらいたいな。
オリンピック的な記事を書いていない。
決して見ていない訳ではないし、
興味が無い訳ではないのだけれども、
オリンピック以上に自分の事が色々あって
記事にする程の事でもなかった訳で。
なので一つぐらいオリンピックの記事を。
私があえて一番興味が有ると言えば競泳かな。
まぁ、自分も泳ぐからでもあるのだが、
芸術点競技と言うのが余り好きじゃない私は、
水泳とか陸上など短時間で分かり易いのが好きだ。
で、その競泳。
女子800メートル自由形を一寸前見ていた時、
なんとも8分弱で泳ぎ切ってしまうのに驚いた。
比較にもなりやしないけれども、
1000mを30分以上かけて泳ぐ私には、
とても信じられないスピードである。
ちなみに見ていなかったが男子は1500が最長。
こちらに及んでは14分台で泳ぎ切るのだから、
おっそろしい体力であると改めて驚く。
ところでこれらの「長距離」と称する種目。
最後のターンで係員が「鐘」を鳴らして、
選手に最終100メートルである事を教えている。
思うにオリンピック競泳は私の子供時代から
行われている歴史ある種目と認識しているが、
その昔はプールにセンサーなど付いておらず、
まして水中カメラなども設えていなく、
今ほど順位はすぐに分からなかったと記憶している。
逆に言えば今のプールのシステムは素晴らしく、
瞬時に順位が見て取れるのはご存知の通り。
実に近代的になっているのだと思うのだが・・・・、
なのに未だに「鐘」!
近代的技術でもってすれば、
選手に最終100メートルぐらいの告知は、
「鐘」以外に出来そうと思うのは私だけであろうか。
勿論「鐘」がいけないとは全く思わない。
返って昔から変わらぬその風景が印象的であったのだ。
と、その後調べてみると、
一応選手に知らせるターンの回数カウンターが
プールサイドについているのだとか。
さすがにそうですよね。
でも「鐘」は残してもらいたいな。