私は社員と呑むのが好きだ。
もともと酒が好きだから
当然ではと思われるかも知れないが、
確かにそれも一理あるが実は違う。
今更ながら、
呑ミニケーションと言われるように、
呑んで語れば本当にその関係は縮まると、
最近特に痛感しているからだ。
先週の話だが、
とある部署の呑み会に誘われた。
社員同士の呑み会なので、
私を誘ってくれるというのは
きっと皆さん気を遣われたで有ろうが、
実は!
私もものすごく気を遣うのだ!
ただ私はこの気遣いこそが
コミュニケーションの原点で有る!
と思っている。
そう!
気を遣えばよいのだ!お互い!
社長だからと言って
決して仰け反って呑んではいない!
話題を提供して、若い人の話に
共感して、笑って、騒げば、
それは心地よい気遣いなのである。
勿論、その日参加した人が、
全員気持ちよく酒を呑んだなんて
奢った考えは持っていないが、
私の気遣いを理解してくれる社員も
複数いると自負している。
今月決算月。社長6年目の決算。
やっと社長が面白いと思い始めたこの頃。
一緒に呑んでくれる有難い社員諸君のお陰で
良い一年の締めくくりが出来そうだ!
もともと酒が好きだから
当然ではと思われるかも知れないが、
確かにそれも一理あるが実は違う。
今更ながら、
呑ミニケーションと言われるように、
呑んで語れば本当にその関係は縮まると、
最近特に痛感しているからだ。
先週の話だが、
とある部署の呑み会に誘われた。
社員同士の呑み会なので、
私を誘ってくれるというのは
きっと皆さん気を遣われたで有ろうが、
実は!
私もものすごく気を遣うのだ!
ただ私はこの気遣いこそが
コミュニケーションの原点で有る!
と思っている。
そう!
気を遣えばよいのだ!お互い!
社長だからと言って
決して仰け反って呑んではいない!
話題を提供して、若い人の話に
共感して、笑って、騒げば、
それは心地よい気遣いなのである。
勿論、その日参加した人が、
全員気持ちよく酒を呑んだなんて
奢った考えは持っていないが、
私の気遣いを理解してくれる社員も
複数いると自負している。
今月決算月。社長6年目の決算。
やっと社長が面白いと思い始めたこの頃。
一緒に呑んでくれる有難い社員諸君のお陰で
良い一年の締めくくりが出来そうだ!