上の写真のように
実に愛くるしい表情の子犬達、
餌も、離乳食を食べるようになり、
全てが人間の1/5、いや1/10のスピードで
発育をしているように感じる。
犬好きの人たちやブリーダーの方の指導で
こうして育てられている訳だが、
今ではとうとう走り回るようにまで成り、
あちこちで排泄をして『もう大変』。
ただ、まさに我が子の様に処理する我々。
おそらく犬嫌いな方には想像出来ないのだろう。
とはいえそこそこ綺麗好きの私。
日曜日の朝は当然掃除を済ませ、
子犬達が汚すフローリングも拭き掃除。
結構運動不足の私にはよい運動なのです。
ただこの子犬たちも我が家から
今週木曜日にブリーダーの手に手渡される事になった。
こういうことになるのが寂しくて辛いが、
家内達は、今回の「育児」に慣れ、
是非次は雌を生んでもらって我が家で飼うと息巻く。
まぁ、好きにしていただければ良い。
私もどうやら本格的な犬好きの様。
この子犬たちを見ていると、自然に
笑顔になるのだからそれは幸せであるよ。
ところで、昼から参加をした
ジャズ・オーケストラ・ブライトネスの練習。
こちらはこちらで、リーダの大好きな
バディー・リッチの曲が配られたのだが、
上下の写真のように、そこそこハイトーンばかりで、
12/8や、3/8に囲まれ3/4があって、基本は4/4のテンポ164。
昔はこういうのに追い付いて吹くの好きだったですが
今日は恥かしながら全滅で、こちらも『もー大変』。
ただ、出来不出来はさておき、こういう譜面を見ると
案外めらめらとむきになるわたし。
とりあえずボケたリズム感は安易ながら
資料音源で補おうと、今必死に聞いているところです。
さぁ六月。仕事が『もー大変』と言うぐらい
多くなるように願い、当社決算月の始まりです。
ビッグ・スィング・フェースが聞こえたので
思わず立ち止まりました。
私もバディ・リッチ大好きです。
吹いていてわくわくしますね!
ハイトーンガンガンの難しい譜面ですね。
殆どお目にかかれない珍しい関係!ですが
いつも見てくださりありがとうございます。
昨日は丁度その曲のとき
用事で「中抜け」していましたので
その曲吹く事ができませんでした。
リーダーがもっぱらのバディーリッチ好きなので
なぜか必然的にラッパもハードです。
新しいものとは違う良さがありますね。
スイングおじさんさんも頑張ってくださいませ!
ウチにも犬がいるので、思わず反応しちゃいました。
子犬って、ホントにカワイイよね。
世の中、初めてのことだらけでワクワクドキドキしているのが、わかるもんね。
子犬、飼いたくなっちゃいます。。。
走る事を覚えたので今はもう大変です。
親犬が逃げて回っているのが滑稽です。
明日引き取られると書きましたが、
どうやら日曜日に伸びたらしいです。
3日、楽しみが伸びたような
3日、睡眠不足の日が増えたような・・・。