青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

ほろ苦い思い出

2006年02月13日 | ジャズだ。ビッグバンドだ
岐阜県T市へ出向いた。
市役所に用事が有り出向いた訳だが、
併設する文化会館(写真)を見て、懐かしい思いに駆られた。

それは、この建物が出来て間もない頃のこと。
私は大学生で、大学のビッグバンドに所属していた。
時々話題には出しているが、
大変厳しいが、それなりのレベルのビッグバンド。
その大学バンドが、この市のイベント行事に招待され、
1時間半程のステージをしたという思い出だ。

ただ、これだけのことであれば、
結構場数を踏んでいるので、そんなに珍しくも無ければ、
懐かしさに駆られることも無い。
何がそんな思いにさせたかというと・・・。

我々の大学のバンドは、8月に開催される
大学ビッグバンドジャズの甲子園、
知る人ぞ知る、”山野ビッグバンドジャズコンテスト”へ出演。
その年の夏も、熱い熱いそしてもっと熱いコンテストであった。

前の年、素直に嬉しかった最優勝を果たしていた我々は、
その年のコンテストには、確かに史上初のV2がかかっていた。
しかしそれは、先輩諸氏が築いてきた「一流バンド」であったがためにある、
OB諸氏の期待と、期待と、さらにさらに期待の塊から来る、
猛烈な愛情をも卓越した、そう、とんでもない”プレッシャー”。

そして我々は残念ながら、
部始まって以来(5度目の出場、私は3度目)はじめての、
3位という苦渋の順位に終わった。
(これは嫌味でもなく、本当にそういう気持ちであった)

本来なら3位(30校はエントリーしていた)で、おめでたいはずが、
当日、我々は御通夜の晩の如くの反省会が開かれた。
そして、OB諸氏から判決が下されたのは、
この順位になった責任をとり、幹部の学年は全員頭を丸めろと!

幹部って・・・誰?えっ、俺??
そう、残念ながら、余りにも厳しい部活で上級生が逃げ出したその時代、
幹部とはE年の我々。で、地元にもどり、一斉に床屋さんへ・・・・。



それから数週間後のある日曜日、
満席のT市文化会館(写真)の緞帳が上がった。
  トランペットに2人、
  トロンボーンに2人
  サックスには3人、
  そしてピアノに1人、ベースに1人
ビッグバンドジャズには到底似合わない
坊主頭ビッグバンドプレーヤーがこんなにオンステージしている。
全くもって異様。笑い声さえ聞こえた気がした。

しかし、その雰囲気を一蹴するかのごとく、
その時のコンテストでエントリーした
バリバリ16のりのフュージョンを一曲目に、
まるでやくざの団体の如く、怒涛の選曲で演奏を展開したのでありました。
これを「思い出」と言わずなんと言う!!!

しかし、今、そんな話は通用するのであろうか??
こういう思い出話ができるからといって、良いのか悪いのか分からないが、
あるOB氏は、「自主的にやるということで・・・」という巻頭言を
念押ししていたのが今でも耳にこびりついている。

ただ、そんな中でも本当に心のそこからお世話になった先輩諸氏も沢山いる。
その人たちは、我々の行動と演奏にに対し、賞賛を与えてくれたことも忘れられない。
逆に、いつの時代も主体性に欠き、人の言うがまま、
人が言っているから、おまえもやれ的発言行動をするやつは大嫌いだ。

坊主刈りの思い出は、「どんな大人になるべきか」という
私にとっては大きな教訓を与えてくれたことには間違いなかった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VENUS | トップ | チケット発売開始です。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (st.rare)
2006-02-17 19:39:35
あおやきさんの1っこ下のI原くんにこの前ひょんなところでばったり会いましたよ。



あおやきさんに関してはどうだか知りませんが、I原君は、そんなすごい環境にたとは思えないほどまっすぐな人間性で相変わらず素晴らしい。



そんな彼が、最近の古巣の演奏を偶然聞いたそうで、最近の若い子の感性は素晴らしい、と、しきりに感心しておりましたな。



昔のような圧倒的な演奏ではないが、非常に自然な演奏で素晴らしいんだとか。

たまにゃ見に行って感想聞かせてくだされ。
返信する
st.rareくん (あおやき)
2006-02-18 14:09:20
>たまにゃ見に行って・・・



とは、大学に行ってということだろうかな?



それはねぇ、やりたくないのです。



くましか、・・ちがう、

いぬねこ、・・ちがう、ちがう、

ばかうま、・・ちかい、ん・・

そう、とらうま!でね・・・



後輩にはどういう接し方であれ、

あの時の心の傷がうずきだすのですよ。



だから、酒の場でYくんあたりと

ちゃかしている分は良いんですが、

率先して見に行く気にはならないのですよ。

返信する