青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

音楽雑誌

2009年01月09日 | ジャズだ。ビッグバンドだ


我が家の近所に
午前0時迄営業する書店がある。
案外深夜でも結構お客さんが居る。
時に私もその一人で、立ち寄る。

昨日買った本が上。
ジャズライフの別冊である
ジャズホーンの最新号、
ずばりビッグバンド特集。

やはりというか、当然と言うか、
表紙は「GORDON GOODWIN/BIG PHAT BAND」
彼らの紹介から始まるそれは、
やはり買わずにはいられなかった。

実は未だしっかり読んでいないので
感想が書けないのが実態。



そしてそのほんの少し前に買ったのがこれ。
恐れ多くも昨年6月に隣りで吹いて下さった
佐久間勲氏監修による雑誌というか教則本。
超絶トランペット。更なる高みへ。

更なる高みを望む私、
やはりこれも買わずにいられなかった。
ただ、まだ内容を良く見ていないので
感想が書けないのが実態。。。

しかし最近本当に管楽器対象の雑誌が多いと感じる。
これは良い傾向なのだろうし、
管楽器奏者が増えていると取って良いのだろうか?
ただ、衝動買してしまう分出費がかさむ・・。




ところでこの2冊。
以前「水行末さん」に編集者の方を紹介いただき、
何かと仕事の行き来を頂くようになった
ブラストライブ社さん関係の本。
是非ご購読をお願いしたいと超微力ながら宣伝。


勿論これ



これ



そしてこれ



宜しくお願いします。と
これまた超微力ながら宣伝でありました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 代車 | トップ | おや大ばか »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キーニョ)
2009-01-10 21:44:01
わが町には郊外型本屋は少ない(ない)反面
昔ながらのさびれた本屋さんが多くて、それは
それである意味ほっとします。

ところがさびれた本屋さんには音楽雑誌はほとんど置いていない。

ジャズライフも当然のように置いていない。

したがって、「Big Band」特集号、知りませんでした。

明日、遠出して買ってこようかな・・・
返信する
キーニョ君 (あおやき)
2009-01-10 22:12:32

東京とはそういうところなんですね。
下町ってやつなんでしょうか。
もはや貴君は東京人の化してしまったのですね。

この本、今日二日酔いだったので
まだしっかり見てませんが、
触りのところだけでも面白かったです。
なんてったって、
ウエイン・アンディー・エリックですよ!
返信する