青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

おっどろいた

2010年02月07日 | 思うこといろいろ
昨日仕事帰りに、
以前レアサウンズジャズオーケストラ
トロンボーンを吹かれておられた
I川氏が熱血!指導に当たる、
全国でも珍しい学校組織ではない
中高生ジャズ・オーケストラである
フリーヒルズジャズオーケストラさんの
練習場に寄ってきた。

寄った理由は、以前このI氏に
トランペットの練習法を尋ねられ、
この時作った消音法が、余りにも
安価で有効なことをお教えした所、
是非それを子供たちに紹介してほしい、
といった依頼からであった。

実はすでにこの話は半年以上遡り、
この子供さんたちと同じステージをした
江南ジャズフェスティバルの日に、
この消音に使う建築材料でもあるゴムを
持っていく約束であったのだが、
私がすっかり忘れ去り今に至っていた。

若干罪悪感に駆られた私は、
今週伺う旨をI氏に伝え今日伺った次第。
このブログ記事を見ても分かり難いが、
話だけだと余計判らず現物提示と言った所だ。

ところで、風の便りでは聞いていたが、
この子供さんたちの数には驚き!
現在メンバーが70人というから驚き!!
指導が行き届くのかしら?と余計な心配。
しかし、少なからず礼儀を見る限り、
しっかりとした指導がされていると感心。

そしてI氏強引に練習を止め、
レアサウンズのリーダーあおやきですと
紹介いただくと、子供たちから
「おぉ~!」と部分的?に感嘆の声。

今時見ず知らずの子供たちに
若干名でも感嘆されるとは思っても見ず、
案外学校の先生になった気分で、
この消音法について大げさながら伝授。

なにせ、かのチャック・フィンドレー氏も
推奨していたのだから、正当なる方法
これ位は是非「小遣いで買いなさいね」と。

そして一曲聞かさせて頂いたのだが、
噂どおりでしっかりしたサウンドに感激。
うんー、愛知のビッグバンドは裾野が広いぞ!



ところで帰りがけにI氏からお土産で
このバンドの出演DVDを頂き見てみると、
これがまたまた驚きのパフォーマンス。
グリンゴあるは、クルージンあるわで、
われわれのお株を奪われたような錯覚。

何といってもI氏一押しのトロンボーンっ子の
なんともすこぶる素晴らしいソロに驚嘆。
そして、ピアノのグループ感に圧倒。
いいものを聞かさせていただきましたよ。

ただどうしても一点、是非Iさん、
人間指導もしっかりとやってあげて下さい。
彼らの行動言動がいけないと言う事は
まったくもってありません。
むしろ明るくさわやかで実に好感が持てます。

だからこそ、お客様からちやほやされる今、
「勘違いをしない」よう、そんな指導を
ぜひともお願いしたいと思うのです。
これは人間成長期にあっては、
とてもとても大切な事だと思うのですょ!

ともあれ皆さんの素晴らしい演奏に
私、十分刺激を受けましたので
彼らに負けぬよう、しっかり練習をして、
この年齢になっても尚更、音楽性も、
人間性も磨きをかけたいと感じました




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある決断 | トップ | 持ってて良かった »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でびる)
2010-02-08 11:04:47
春コンサートのチラシ置いてかれましたか?
部員70名×親2×歩留70%=100名分の動員は堅いですよ。
後日、宣伝兼ねてないすみどるの演奏サービス付きで…
おやじ、くさいから来んでいいって言われるか
そしたら、I川さんの教育がなっとらんとか。
でも観客動員はもちろん、バンドにとって良質な
人材発掘のためにももっと動かないとね。
返信する
でびるさま (あおやき)
2010-02-08 18:57:50
チラシは大変ありがたいことに
3月28日のフリーヒルズさんのコンサート時、
パンフレットに挟み込んで頂ける事となりました。

350枚ですので、結構効果大かもです。
I川氏からの申し出でしたので、
今度お会いになられたら感謝しておいてくださいね。

しかし本当にこの辺りの人材は豊富です。
それと、是非レアのメンバーの人には
影響を受けて貰いたいですね。

わが子よりも小さな子供ががんがんやる姿は、
ある意味、快感ですよ。

3月の爺さんの手伝いは、行かねば!
という気になりました。是非ご一緒に!
返信する